京都在住の私がすすめる「京のまち歩き」
京都を見る 更新日:2020.08.27
個性豊かな京都の近代邸宅を訪ねて
※掲載した内容は全て取材時点での情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
平安時代以降、京都では公家屋敷や武家屋敷、別荘、商家などさまざまなお屋敷が建てられ、現在に受け継がれているものがあります。今回は、明治時代以降に建てられた邸宅をご紹介。近代化政策に伴い生活様式が変化する中で、住まいはどう変遷していったのでしょうか。往時に思い馳せてみませんか。
京都の混雑状況(2022年10月25日現在) ※現地取材スタッフの主観に基づく取材時の混雑状況です。
水音が響く工芸家の邸宅で輝く七宝を愛でる
なみかわやすゆきしっぽうきねんかん
並河靖之七宝記念館
明治期の日本を代表する七宝家・並河靖之の住居兼工房として建てられたのが、現在の「並河靖之七宝記念館」です。7代目小川治兵衛が作庭した庭には、私邸では初とされる琵琶湖疏水が3つの水口から引かれています。絶えず水が流れる大きな庭を中心に、表屋・主屋・旧工房・旧窯場などの建築物は国登録有形文化財に指定。特別展開催期間中はその殆どを間近で見ることができます。並河靖之の七宝作品は自身の試行錯誤の末に生み出されたもの。その過程や製作工程などもわかりやすく展示されており、細やかな技術を垣間見ることができます。京都が誇る芸術家が残した建物や庭園とともに、煌めく七宝を愛でる贅沢な時間を過ごしてみては。
基本情報 | |
---|---|
所在地 | 京都市東山区三条通北裏白川筋東入堀池町388地図 |
アクセス | 地下鉄東西線「東山」駅より徒歩約3分、市バス201・202・203・206号系統「東山三条」より徒歩約5分 |
電話番号 | 075-752-3277 |
URL | |
営業日 | 火曜日~水曜日、金曜日~日曜日 10:00-16:30(入館は16:00まで) |
休業日 | 月曜日・木曜日(祝日の場合は翌日に振替)、夏季・冬季長期休館(要問い合わせ)、展示替期間(2020年は8/24~9/3) |
料金 | 入場料 大人800円、大学生・70歳以上600円、高校生・中学生400円 |
江戸・明治・大正の時代遷移を今に伝える建築美
提供元:旧三井家下鴨別邸
きゅうみついけしもがもべってい
旧三井家下鴨別邸
下鴨神社の南、木立に包まれて建つ「旧三井家下鴨別邸」は、旧財閥の三井家が、かつてこの地にあった祖霊社を一族が参拝する際の休憩所とするために建築した建物です。建物は主屋、玄関棟、茶室の3棟から構成されます。主屋は、明治13(1880)年築の木造3階建ての建物を木屋町から移築したもので、移転の際に玄関棟などを増築し、大正14(1925)年に完成しました。主屋の1階、2階はガラス障子を取り入れた開放感のある座敷で、3階は東山を眺望する望楼という造り。景色を楽しむことに主眼を置いていたことがうかがえます。また主屋の大正時代の増築部には折り返し階段や洗面室が備えられるなど時代性が明らかに。三井家の敷地購入以前からあった茶室は江戸期の建物で、煎茶と茶の湯のいずれにも対応できるような造りです。
※主屋2階-3階部分は通常非公開、特別公開時のみ見学可能
※茶室は通常非公開、外観のみ見学可能
提供元:旧三井家下鴨別邸
提供元:旧三井家下鴨別邸
基本情報 | |
---|---|
所在地 | 京都市左京区下鴨宮河町58番地2地図 |
アクセス | 京阪「出町柳」駅より徒歩約5分、市バス1・37・205号系統「葵橋西詰」より徒歩約5分、市バス1・3・4・17・201・203・102号系統「出町柳駅前」より徒歩約5分 |
電話番号 | 075-366-4321 |
URL | |
時間 | 月曜日~火曜日、木曜日~日曜日 9:00-17:00(16:30受付終了) |
休日 | 水曜日、12/29~12/31 ※水曜日が祝休日の場合はその翌日 |
料金 | 入館料 一般500円(税込)※期間限定で開催する特別公開見学料は別途 |
和洋折衷の室礼が美しい山荘で眺望を心ゆくまで
提供元:吉田山荘
よしださんそう
吉田山荘
東山三十六峰の一つ吉田山の中腹にある吉田山荘は、昭和天皇の義理の弟君、東伏見宮家の別邸として昭和7(1932)年に建てられたもので、国の登録有形文化財です。戦後、その壮麗な姿のまま料理旅館となり、宿泊や宴席をはじめ、文化的な催しも多数行われています。
写真の「花の間」のように日本建築には珍しくベランダがあり、東山や大文字山が間近に眺められます。自然に包まれた静謐な空間は、市内にいることを忘れてしまうような絶好のロケーション。宿泊の利用がない場合には食事の利用も可能で、現在は期間限定でリモートワークスペースとして貸出しも行っています(※要席料・詳細はHP参照)。窓辺を彩る「直弧紋鏡」という古墳時代の銅鏡をモチーフにしたステンドグラスが印象的。和と洋とが見事に調和する、一度は訪れたい建物です。
提供元:吉田山荘
提供元:吉田山荘
基本情報 | |
---|---|
所在地 | 京都市左京区吉田下大路町59-1地図 |
アクセス | 市バス5・17・32・203号系統ほか「銀閣寺道」より徒歩約10分 |
電話番号 | 075-771-6125 |
URL | |
営業日 | 月曜日~日曜日【お料理】昼1部 11:30-13:00/昼2部 13:15-14:30/夜 17:00-(19:00LO)【カフェ真古館】11:00-18:00(17:30LO) |
休業日 | 不定休 |
料金 | 【お料理】会席料理15,000円(税・サ別)~ 【カフェ真古館】ブレンドコーヒー800円(税込)、こうもりビスケット 1袋650円(税込)※通販可 |
明治の偉人が残した穏やかな地
いわくらともみゆうせいきゅうたく
岩倉具視幽棲旧宅
1864年から3年間、明治維新の十傑のひとり・岩倉具視が京都市内から追放された際に住まいとしていたのが「岩倉具視幽棲旧宅」として残されています。もともと大工の家だった建物を購入したものですが、来客が多かったことから客室兼岩倉の居室として、現在の主屋部分が増築されました。当時は西半分の敷地のみでしたが、この場所を受け継いだ人々の手によって拡張され今の姿へと変化していきました。1928年に「対岳文庫」の建設など大規模な修繕が行われた際に、七代目小川治兵衛によって庭園が整備されたと伝わっています。幕末の動乱から一時離れ、岩倉の地で何を思い、感じ、過ごしていたのか。静かな時間が流れるこの場所で、彼らが生きた時代に思いを巡らせてみませんか。
基本情報 | |
---|---|
所在地 | 京都市左京区岩倉上蔵町100地図 |
アクセス | 京都バス24号系統「岩倉実相院」より徒歩約3分 |
電話番号 | 075-781-7984 |
URL | |
営業日 | 月曜日~火曜日、木曜日~日曜日 9:00-17:00(入場は16:30まで) |
休業日 | 水曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始(12/29~1/3) |
料金 | 入場料 一般400円、中学・高校生及び高等専門学校生200円、小学生100円 |