京都時代祭ツアー・旅行特集2025

京都時代祭ツアー・旅行特集2025

京都の10月の風物詩といえば時代祭!今年は開始から130年を迎えます。

行列を間近でじっくり見られる有料観覧席と時代祭をより深く知ることができる特別講演のセットプランをご用意!
歴史を感じる時代行列を観覧しに京都を訪れてみませんか?

時代祭とは

京都三大祭の一つである「時代祭」は、平安遷都1,100年を記念して明治28年(1895年)に始まった平安神宮の大祭で、毎年10月22日に行われています。

\時代祭の見どころをご紹介♪/

神幸列(イメージ)
神幸列(イメージ)

「約2,000名 、全長2㎞の時代行列」と「艶やかな衣装」

■一番の見どころは、約2,000名の市民が、明治維新から延暦時代まで8つの時代を遡る形式で京都のまちを練り歩く「時代行列」です。
京都御所から平安神宮まで約2時間かけて巡行します。
■1万2,000点にもおよぶ調度や衣装は、綿密な時代考証が重ねられ復元された本物!
坂本龍馬、西郷隆盛など、歴史上の人物も数多く登場し、
歴史の重みを感じる祭礼です。

最新情報は京都市観光協会のサイトをご確認ください。


 

\10月22日(水)出発/
時代祭を楽しむ専用プランをご紹介!

時代祭を楽しむなら行列観覧前の「特別講演」と平安神宮道 有料観覧席のセットプランがおすすめ!


・特別講演では、「らくたび」代表・京都検定認定講師の山村純也氏を講師にお招きし、平安神宮近くの「ロームシアター京都」で時代祭の行列をより楽しむポイントを解説していただきます。
 1  2 プランの有料観覧席【最前列確約】【2列目以降】からお選びいただけます(ただし、販売可能な在庫がある場合に限ります)。
※座席位置はお選びいただけません。
京都御苑 室町洛中行列(イメージ)※当プランは平安神宮道の有料観覧席からご覧いただくため、実際の見え方とは異なります。
京都御苑 室町洛中行列(イメージ)
※当プランは平安神宮道の有料観覧席からご覧いただくため、実際の見え方とは異なります。

\時代祭を深く楽しめる基本プラン/

 1  特別講演&平安神宮道
有料観覧席プラン

特別講演後は平安神宮道の有料観覧席で時代祭行列を観覧! 
 
京料理六盛「手をけ弁当」(イメージ)
京料理六盛「手をけ弁当」(イメージ)

\昼食付きだから安心!/

 2  特別講演&平安神宮道
有料観覧席(昼食付)プラン

 1 の内容に加え、色とりどりの食材を盛り込んだ
京料理六盛「手をけ弁当」の昼食付き!
 
\自由に観覧を楽しみたい方はこちら/

 3  特別講演プラン

 
※当プランは自由観覧(立ち見)となり、有料観覧席のご用意はございません。

【ご案内・ご注意】※必ずご確認ください

※宿泊付きプランの場合、特別講演および時代祭の観覧は初日10月22日(水)となります。
※雨天(または荒天)の場合、時代祭は翌23日(木)に順延となります(当日早朝判断)。
※時代祭行列が23日(木)に順延の場合でも、当プランの特別講演は10月22日(水)に実施します。また、プランの昼食も10月22日(水)のご利用となります。
 プランの観覧席券は特別講演の受付でお渡しいたしますので、順延の場合は翌23日(木)にご使用ください。
・翌10月23日(木)も雨天(または荒天)の場合は中止となります。
・両日とも行列が行われなかった場合を除き、料金の払い戻しは一切ありません。
・延泊料金や復路列車料金等、別途費用がかかる場合はお客様負担となります。
※観覧席のみのプランのご用意はありません。
※イヤホンガイドによる解説はありません。
※詳しくは各プランの詳細をご確認ください。
 

╲╲京都旅行・京都ツアー特集を見る╱╱

京都旅行に役立つ情報はコチラ♪

※本サイトに掲載の画像は全てイメージです。