空堀商店街で味わう大阪レトロの魅力|大阪ならではの下町情緒と現代が融合した観光スポット

※2025年6月現在の情報です。

空堀商店街 イメージ ©(公財)大阪観光局
空堀商店街 イメージ ©(公財)大阪観光局

大阪のにぎやかな観光地から少し足を伸ばして、「本当の大阪らしさ」を感じられる場所を探していませんか?現代の大阪と昭和の懐かしさが絶妙に調和した空堀商店街は、まさにそんな想いに応えてくれる特別な街です。

戦災を逃れて残った大正・昭和の建物群と、それらを活かした現代的なカフェや雑貨店が共存する空堀エリアは、映画のロケ地としても愛され続けてきました。商店街の石畳を歩けば、昔ながらの豆腐屋さんや最新のスパイスカレー店が立ち並ぶ、なんとも不思議で魅力的な光景に出会えます。

この記事では、そんな空堀商店街の歴史から現地での楽しみ方、アクセス方法まで、初めて訪れる方でも迷うことなく満喫できる情報をすべてお届けします。読み終える頃には、きっと「今すぐ空堀に行ってみたい」と感じていただけるはずです。

大阪へ旅行に行くならJR東海ツアーズの新幹線パックがおすすめ!旬な情報からおトクなプランまでご紹介!

大阪旅行

大阪旅行 特集ページをみる

空堀商店街とは?歴史と魅力をわかりやすく解説

スポットの歴史・由来・背景

空堀商店街周辺の街並み イメージ ©(公財)大阪観光局
空堀商店街周辺の街並み イメージ ©(公財)大阪観光局

空堀商店街は、大坂冬の陣後に埋め立てられた大坂城南惣構(みなみそうがまえ)堀の遺構である空堀通の西半分、松屋町筋から上町筋に至る中央区側の東西約800メートルのアーケード商店街です。名前の由来も実にユニークで、かつて豊臣秀吉時代の大坂城を守る堀があった場所を埋め立てた際、水のない「空の堀」と呼ばれたことに端を発しています。

明治時代から木造長屋が密集するエリアで、戦災にあうこともなく、昭和の風情を今も残しています。この歴史的な偶然が、現在の空堀商店街が持つ独特の魅力の源泉となっているのです。戦後復興期には市内初の福引大売出しを実施するなど、常に革新的な取り組みで地域の活性化に努めてきた商店街でもあります。

江戸時代には瓦職人の町として栄え、起伏に富んだ地形も当時の瓦土採取の名残と云われています。現在でも商店街を歩くと緩やかな坂道が続き、この地形が生み出す独特の街並みは、映画やドラマのロケ地として数多く使用されています。

なぜ多くの人が訪れるのか?その魅力

空堀界隈の昼下がり イメージ
空堀界隈の昼下がり イメージ

空堀商店街の最大の魅力は、現代と過去が自然に溶け合った独特の雰囲気にあります。商店街の中は昔ながらの個人商店が残る、人懐っこいローカルな雰囲気。一歩商店街から外に足を向けると、レトロな町屋がずらっと並んでいて、大正時代にタイムスリップしたような感覚に陥ります。

観光地として注目される理由の一つが、地元の建築家やデザイナーがプロデュースした現代的な店舗の存在です。築100年を超える長屋を活かしたカフェや雑貨店は、古い建物の良さを残しながら現代の感性で生まれ変わっており、建築やデザインに興味のある人々からも高い評価を受けています。

また、2009年(平成21年)3月には「新・がんばる商店街77選」に選ばれたことからもわかるように、商店街としての活力も十分。昔ながらの八百屋や魚屋が営業を続ける一方で、話題のスパイスカレー店や個性的なパン屋なども出店し、幅広い年齢層が楽しめる場所となっています。

心斎橋や梅田といった大阪の主要観光地からのアクセスも良好で、心斎橋からなら長堀鶴見緑地線で三駅、梅田や天王寺からも谷町線ですぐに行けちゃう場所という立地の良さも、多くの観光客が足を運ぶ理由の一つです。

空堀商店街で楽しめる見どころ・体験ガイド

おすすめの回り方とモデルコース

空堀商店街アーケード イメージ ©(公財)大阪観光局
空堀商店街アーケード イメージ ©(公財)大阪観光局

空堀商店街観光の基本は、ゆっくりと時間をかけて街の雰囲気を味わうことです。全長800メートルの商店街を端から端まで歩いても15分程度ですが、脇道探索や店舗巡りを含めると2〜3時間は十分に楽しめます。

【2時間コース】初めての空堀散策

  1. 谷町六丁目駅からスタート、商店街入口で雰囲気を楽しむ
  2. 「からほり れん len」で古民家リノベーションの世界観を体験
  3. 商店街内の個人商店(豆腐屋、昆布屋など)で地元文化に触れる
  4. 脇道に入って長屋街並み散策(写真撮影スポット多数)
  5. 人気カフェでひと休み、地元の味を堪能

【半日コース】空堀エリア完全攻略

午前中は商店街とその周辺の長屋巡り、午後はカフェやレストランでの食事とショッピングに充てるのがおすすめ。特に「谷町六丁目 道勝café」や「旧ヤム邸」といった人気店は混雑することもあるため、時間に余裕を持ったスケジューリングが大切です。

必見スポット|空堀の代表的な名店

からほり れん len|古民家再生複合ショップの先駆け

からほり れんlen イメージ
からほり れんlen イメージ

登録有形文化財「小森家住宅」を再生した複合ショップ。古民家ならではの懐かしい雰囲気と現代的なデザインを取り入れた空間に、個性豊かな店舗が揃っています。

からほり れんlen イメージ
からほり れんlen イメージ

また、空堀商店街エリアを代表する、レトロでおしゃれなスポットとして、古民家活用の成功例として全国から注目を集めています。

店舗詳細
住所 大阪府大阪市中央区谷町6-17-43
営業時間 11:00~(閉店時間は店舗により異なる)
定休日 水曜日(祝日は営業)

谷町六丁目 道勝café|ステンドグラスが美しい古民家カフェ

谷町六丁目 道勝café 店内 イメージ
谷町六丁目 道勝café 店内 イメージ

大正・昭和の香りが残る空堀商店街の一角に佇む古民家カフェ。懐かしさを感じるステンドグラスや坪庭を備えた和風レトロな建物で、スイーツや軽食を提供しています。

谷町六丁目 道勝café 季節のパフェ イメージ
谷町六丁目 道勝café 季節のパフェ イメージ

1階にテーブル席、2階には座敷席があり異なる雰囲気も楽しめます。旬のフルーツを使った月替わりのパフェは味はもちろん、目でも楽しめるボリューム満点の逸品として人気です。

店舗詳細
住所 大阪市中央区谷町6-4-20
営業時間 10:00~17:30(LO17:00)※火曜日は10:00~16:00(LO15:30)
定休日 不定休

旧ヤム邸|大阪スパイスカレーの火付け役

旧ヤム邸 外観 イメージ ©(公財)大阪観光局
旧ヤム邸 外観 イメージ ©(公財)大阪観光局

大阪のスパイスカレーブームの火付け役と言っても過言ではない有名店。美味しいとオシャレを兼ね備えているのが、ブームの発端となりました。

旧ヤム邸 カレー イメージ
旧ヤム邸 カレー イメージ

家具や食器もレトロなものでそろっており、古民家をリノベーションした店内では、タイミングが合えばネコちゃんに遭遇できることも。スパイシーでありながら深みのあるカレーは、一度食べたら忘れられない味として多くのファンを魅了し続けています。

店舗詳細
住所 大阪府大阪市中央区谷町6-4-23
営業時間 11:30〜14:30、18:00〜21:30(日曜11:20〜14:30、18:00〜21:00)
定休日 月曜日、火曜日(月曜日祝日は営業、翌水曜日振替定休日)

四季折々の景色や写真映えスポット

空堀商店街は年間を通して異なる魅力を見せてくれます。春には商店街周辺の長屋の軒先に季節の花が飾られ、新緑と古い建物のコントラストが美しい写真を演出します。

インスタ映えする撮影スポットとして人気なのは、商店街から少し入った路地の風景。地元のデザイナーや建築家がプロデュースした、町屋を生かしたおしゃれなお店の外観は、レトロな背景と現代的なセンスが絶妙にマッチした写真を撮影できます。

空堀商店街 路地からの眺め イメージ ©(公財)大阪観光局
空堀商店街 路地からの眺め イメージ ©(公財)大阪観光局

秋になると、商店街のアーケードと古い建物が織りなす独特の光と影のコントラストが際立ちます。夕方の時間帯、斜めに差し込む陽光が石畳を照らす様子は、まさに映画のワンシーンのような美しさです。

冬の空堀は、温かい光がにじむ商店街の提灯や看板が特に美しく、「昭和レトロ」の情緒を存分に味わえる季節。雪が降った翌日などは、古い瓦屋根に積もった雪と商店街の活気が作り出す風景は、一年で最も印象的な光景の一つです。

地元民おすすめの過ごし方

朝の静けさを楽しむのが、地元の人たちが愛する空堀の過ごし方の一つ。早朝の商店街は観光客も少なく、豆腐屋の湯気や焼きたてパンの香りが漂う、本来の商店街の姿を感じられます。

濃厚で滑らかな絹ごし豆腐が有名で、100年以上続く職人の豆腐やさん。私が好きなのは、生湯葉。早朝からやってるのですぐ売り切れるそうですよという地元情報もあり、朝の時間帯ならではの特別な味に出会えることも。

路地裏探索も欠かせません。商店街のメインストリートから一歩入った細い路地には、築100年を超える長屋が立ち並び、現代の大阪では珍しい下町の暮らしの風景を垣間見ることができます。ただし、住宅地でもあるため、写真撮影の際は住民の方への配慮はくれぐれもお忘れなく。

夕方以降は、商店街の居酒屋や立ち飲み屋で地元の人たちとの交流を楽しむのも空堀ならではの体験。観光地化された場所では味わえない、本物の大阪人の温かさと人情に触れることができるでしょう。

アクセス・基本情報まとめ

新幹線でのアクセス|快適&お得な移動手段

画像提供:JR東海
画像提供:JR東海

東京・名古屋・新大阪などの主要都市からアクセスするなら、もっともスムーズで快適なのが東海道新幹線の利用です。たとえば東京から新大阪までは、のぞみ号で約2時間30分、名古屋駅からは約50分。新大阪駅からは地下鉄で空堀商店街最寄りの谷町六丁目駅まで約20分と、乗り換えも少なく、スーツケースでも安心して移動できます。

特に、JR東海ツアーズが提供する「新幹線+宿泊セット」のEX旅パックなら、宿泊・往復新幹線のチケットが一括予約できるため、旅行初心者にも人気です。別々に手配するよりもおトクなプランもご用意しています。

座席指定や予約後の列車変更などもオンラインで完結でき、チケットレスなので「旅の準備を短縮したい人」に最適な選択肢です。また、大阪観光の拠点となるホテルとのセットプランも充実しており、空堀商店街だけでなく大阪周遊観光を計画している方にとって、非常に利便性の高いオプションとなっています。

大阪へ旅行に行くならJR東海ツアーズの新幹線パックがおすすめ!旬な情報からおトクなプランまでご紹介!

大阪旅行

また、JR東海ツアーズではおすすめのグルメなどの「観光プラン」も多数ご用意していますので、空堀商店街とあわせて大阪観光を満喫したい方は、せひチェックしてみてください。

在来線・バス・タクシーでの現地アクセス

最寄駅は大阪メトロ谷町線・長堀鶴見緑地線の「谷町六丁目駅」4番出口より徒歩1分、もしくは大阪メトロ長堀鶴見緑地線「松屋町駅」3番出口より徒歩2分と、非常にアクセスしやすい立地にあります。

谷町六丁目駅からのアクセス
4番出口を出て谷町筋沿いに左へ100メートルほど進むと、向かい側に「はいからほり」と書かれたアーケードの看板が見えます。谷町筋を渡ってアーケードに入ると、屋根の形の違いで商店街の組合が分かれていることも分かり、歩いているだけで商店街の歴史を感じられます。

アーケード看板 イメージ ©(公財)大阪観光局
アーケード看板 イメージ ©(公財)大阪観光局

松屋町駅からのアクセス
3番出口を出て松屋町筋沿いに南へ100メートル直進すると、左側に「からほり商店街」のアーケードが見えてきます。こちらのルートは駅から徒歩3分程度で到着できる最短経路です。

車でのアクセスと駐車場情報

車での訪問も可能ですが、空堀商店街周辺は道幅が狭く、古い街並みを保護するため大型車両の通行が制限されている箇所もあります。最寄りの駐車場は商店街付近にいくつかありますが、収容台数が限られているため、特に土日祝日は満車になることが多いのが現状です。

阪神高速環状線「谷町九丁目」出口から約10分でアクセス可能ですが、周辺は一方通行の道路も多く、公共交通機関の利用をおすすめします。

よくある質問(FAQ)

Q1:どれくらいの所要時間で楽しめますか?
A1:商店街を一通り歩くだけなら15分程度ですが、店舗巡りや周辺の長屋散策を含めると2〜3時間は必要です。カフェでの休憩や食事も楽しむなら、半日程度を予定しておくのがおすすめです。特に写真撮影が好きな方は、脇道探索で思わぬ時間を過ごすことも多いので、時間に余裕を持ったスケジューリングを心がけましょう。
Q2:混雑する時間帯や曜日は?
A2:平日の朝〜昼過ぎが最も空いており、地元の方々の日常に溶け込むような静かな雰囲気を楽しめます。土日祝日は観光客が増えますが、商業施設のような混雑はありません。特に土曜日の午後は人が多くなる傾向があるため、ゆっくり散策したい方は平日や日曜日の午前中がおすすめです。
Q3:雨の日でも楽しめますか?
A3:商店街にはアーケードがあるため、雨天でも安心して散策できます。むしろ雨の日は観光客が少なく、より地元の商店街らしい雰囲気を味わえることも。ただし、周辺の長屋巡りは屋外での移動が中心となるため、雨具の準備は必要です。雨の日は商店街内のカフェでゆっくり過ごすのも一つの楽しみ方です。
Q4:小さな子どもや高齢者でも安心して訪問できますか?
A4:商店街はアーケードがあり、車の通行も少ないため、子どもや高齢者でも安心して歩けます。ただし、古い街並みのため段差がある箇所もあり、車椅子やベビーカーでの移動にはやや注意が必要です。最寄り駅からのアクセスも良好で、エレベーターも完備されているため、基本的にはバリアフリー対応です。
Q5:ペット同伴は可能ですか?
A5:商店街自体はペット同伴で歩くことができますが、各店舗への入店については個別に確認が必要です。多くのカフェや飲食店では、テラス席やペット同伴可能なエリアを設けている場合もあります。事前に訪問予定の店舗に問い合わせをしておくと安心です。また、古い建物が多いため、ペットの安全にも十分注意を払って散策を楽しんでください。

空堀商店街はこんな人におすすめ!旅の締めくくり

空堀商店街は、現代の慌ただしい日常から離れて、ゆっくりと時間を感じたい人に最適な場所です。SNS映えする写真を撮りたい若い世代から、懐かしい昭和の雰囲気を味わいたいシニア世代まで、幅広い年齢層が それぞれの楽しみ方を見つけられる稀有な観光地といえるでしょう。

特におすすめしたいのは、本物の大阪文化に触れたい人。観光地化された場所では味わえない、地元の人々の温かさと商店街本来の活気を感じられます。また、建築やデザインに興味のある人にとっては、古民家リノベーションの成功例を数多く見ることができる貴重なエリアでもあります。

大阪の主要観光地からも近く、梅田や心斎橋での買い物の合間に立ち寄るのにも最適な立地。ちょっと違った大阪を体験してみたいという方にとって、空堀商店街は期待を裏切らない魅力的な発見に満ちた場所となるはずです。

石畳に響く足音、昔ながらの看板が揺れる音、商店街の人々の温かい笑い声。空堀商店街では、そんな五感で感じる「本当の大阪」が、あなたの訪問を心から歓迎してくれることでしょう。ぜひ一度、この特別な街に足を運んでみてください。

大阪観光に行くならJR東海ツアーズがおすすめ

JR東海ツアーズでは、大阪のおトクな新幹線パックや観光プランを多数ご用意しています。あなたにぴったりのプランをぜひ探してみてください。

大阪に行くならまずチェック!「大阪旅行」特集

たこ焼きやお好み焼きなどの大阪グルメにテーマパークにお笑い劇場。JR東海ツアーズでは、そんな個性と笑いにあふれる大阪への旅行を楽しめるお得なプランを多数ご用意しています。

自由気ままに大阪を楽しみたい方へ「女子旅」特集

日常を忘れて古民家カフェ巡りも楽しい空堀商店街。ひとりで、みんなで「女子旅」に出かけませんか?女子会や女子旅におすすめの場所やツアー商品をご紹介しています。

※情報は2025年6月現在のものです。
※最新情報は各施設へお問合せください。

※画像は全てイメージです。
編集:JR東海ツアーズ