三保松原・富士山|世界遺産の絶景!アクセス・見どころ徹底ガイド

※2025年7月現在の情報です。

三保松原と富士山(イメージ)提供:静岡市
三保松原と富士山(イメージ)提供:静岡市

なぜ今、三保松原に心が向かうのでしょうか

忙しい毎日に追われて、「どこか美しい場所で心を癒したい」「SNSで見た絶景を実際に見てみたい」と感じているあなたへ。

駿河湾の青い海、推定3万本の松林の緑、そして富士山が一枚の絵画のように調和する三保松原は、まさにそんな願いを叶えてくれる特別な場所です。2013年に世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産に登録されたこの景勝地は、平安時代から現代まで、数え切れない人々の心を魅了し続けています。

この記事では、三保松原の歴史や見どころ、新幹線でのアクセス方法などをご紹介していきます。読み終える頃には、あなたもきっと三保松原の神秘的な魅力に引き込まれ、「次の休日に訪れてみたい」と感じるはずです。

静岡旅行に行くなら新幹線利用がおすすめ!旬な情報からおトクな新幹線パックまでご紹介!

静岡旅行・静岡ツアー 特集をみる

静岡旅行・静岡ツアー 特集をみる

三保松原とは?歴史と魅力をわかりやすく解説

御穂神社(イメージ)提供:静岡市
御穂神社(イメージ)提供:静岡市

スポットの歴史・由来・背景

三保松原の歴史は古く、日本最古の和歌集『万葉集』にも「庵原(いほはら)の 清見の崎の 三保の浦の 寛けき見つつ 物思ひもなし」と詠まれています。奈良時代の人々も、この地で心を落ち着かせていたのかもしれません。

江戸時代には徳川家康の庇護を受け、御穂神社の神聖な領地として松の伐採が禁止されていました。この保護政策により、現在の美しい松林が受け継がれています。また、朝鮮通信使をもてなす際に、家康が船上から三保松原の絶景を堪能させたという記録も残っており、国際的な外交の舞台としても重要な役割を果たしました。

大正11年(1922年)には、日本初の国指定名勝となり、「日本新三景」「日本三大松原」の一つにも選ばれています。そして2013年、ついに世界文化遺産の構成資産として登録され、その価値が世界的に認められました。

なぜ多くの人が訪れるのか?その魅力

三保松原と富士山(イメージ)
三保松原と富士山(イメージ)

三保松原の最大の魅力は、他では決して見ることのできない富士山の絶景です。駿河湾を挟んで望む富士山は、海に浮かぶ神秘の山として映り、まるで理想郷のような風景を作り出します。

歌川広重の浮世絵『六十余州名所図会』にも描かれたこの構図は、日本の象徴とも言える光景。朝の静寂な時間帯には、松林から差し込む光と富士山のシルエットが織りなす神々しい景色に、思わず息を呑むことでしょう。

また、約5kmにわたって続く海岸線には推定3万本のクロマツが生い茂り、四季を通じて異なる表情を見せてくれます。特に冬の早朝の雪化粧した富士山と常緑の松のコントラストは、まさに日本を代表する美しい絶景です。

羽衣の松(イメージ)提供:静岡市
羽衣の松(イメージ)提供:静岡市

さらに、この地に伝わる羽衣伝説が、景観に神秘的な物語性を加えています。天女が舞い降りたとされる「羽衣の松」は、現在でもパワースポットとして多くの人々が訪れる特別な場所となっています。

三保松原で楽しめる見どころ・体験ガイド

みほしるべ(イメージ)提供:静岡市
みほしるべ(イメージ)提供:静岡市

おすすめの回り方とモデルコース

【2時間コース】初めての方向け

  1. みほしるべ(30分)- 三保松原の歴史と文化を学習
  2. 羽衣の松(20分)- 羽衣伝説の舞台を体感
  3. 海岸散策(40分)- 富士山を望みながらの浜歩き
  4. 足湯でひと休み(30分)- みほしるべの足湯でリラックス

※足湯は冬季の土日祝日9:30~16:30の営業(実施期間や時間等は年度により変更の可能性あり)

【半日コース】じっくり満喫したい方向け

  1. 御穂神社(30分)- 羽衣伝説ゆかりの古社を参拝
  2. 神の道(15分)- 樹齢200〜400年の松並木を歩く
  3. みほしるべ(45分)- 映像シアターと展示室を見学
  4. 羽衣の松(30分)- 3代目の御神木を間近で観察
  5. 海岸散策(60分)-写真撮影スポット巡る
  6. 羽車神社(15分)- 石に願いを書いて奉納

JR東海ツアーズでは「三保松原」の浜辺で、気ままに
お茶と景色を楽しめる観光プランを発売中です。

羽衣茶会(イメージ)
羽衣茶会(イメージ)

詳しくはこちらをチェック!

四季折々の景色や写真映えスポット

神の道(イメージ)提供:静岡市
神の道(イメージ)提供:静岡市

春(3〜5月)
新緑の松と残雪の富士山のコントラストが美しく、穏やかな海風の中での散策が心地よい季節です。桜の咲く3月下旬~4月上旬は、松原周辺に薄紅色のアクセントが加わります。

夏(6〜8月)
霞んでいることも多いこの時期の富士山ですが、早朝5時頃の訪問なら、雲のかかる前の富士山に出会える可能性があります。青い海と緑の松林のコントラストは夏ならではの美しさです。

秋(9〜11月)
富士山がクリアに見える季節です。例年10月初旬から冠雪が始まり、松の緑と雪の白、空の青が織り成す絶景は息を呑む美しさ。この時期の夕景も格別で、オレンジ色に染まる富士山は幻想的です。

冬(12〜2月)
撮影に最適なシーズンです。空気が澄み切り、雪化粧した富士山が美しく見えます。元旦の初日の出は特に人気で、伊豆半島の山々から昇る朝日が神々しい光景を演出します。

おすすめ撮影スポット

  • 羽衣の松から海岸沿いに400m南下した海に突き出た場所:手前に海を入れた富士山とのコラボ写真が撮影可能
  • みほしるべの屋上:松林越しに富士山を一望できる展望スポット
  • 神の道:樹齢数百年の松並木が作る自然のトンネル

おすすめの過ごし方

早朝6時台の訪問
観光客が少なく、静寂の中で松林の神聖な雰囲気を独占できます。朝霧が晴れる瞬間に現れる富士山は、まさに神々しい光景です。

夜間のライトアップ散策
神の道は夜間にライトアップされ、昼間とは全く違う幻想的な雰囲気に包まれます。満月の夜は特に美しく、月明かりに照らされた松林と海が織りなす景色は忘れられない思い出となるでしょう。

松林での瞑想タイム
羽衣の松周辺の静かなスペースで、潮風と松の香りに包まれながらの瞑想は、都市部の喧騒で疲れた心を深く癒してくれます。地元の方々は「松のパワーをもらいに来る」と表現するほど、この場所には特別なエネルギーが宿っています。

水上バスでの海上アプローチ
清水港から三保桟橋まで約15~20分の船旅は、陸路とは全く違った角度から三保松原を眺められる特別な体験です。海上から見る松林と富士山の景色は、まさに絵巻物の世界そのものです。

アクセス・基本情報まとめ

新幹線でのアクセス|快適&お得な移動手段

提供:JR東海
提供:JR東海

東京・名古屋・大阪などの主要都市からアクセスするなら、もっともスムーズで快適なのが東海道新幹線の利用です。

東京駅から
新幹線ひかり号で静岡駅まで約1時間。富士山側の窓側席を指定すると、天気の良い日は車窓からの富士山も楽しめます。

名古屋駅から
新幹線ひかり号で静岡駅まで約1時間とアクセス良好で、週末の旅行にも最適です。

新大阪駅から
新幹線ひかり号で静岡駅まで約2時間で到着。朝の便を利用すれば、午前中から三保松原での時間をたっぷり確保できます。

特に、JR東海ツアーズが提供する「新幹線+宿泊セット」のEX旅パックなら、宿泊・往復新幹線のチケットが一括予約できるため、旅行計画を立てやすく、旅行初心者にもおすすめです。別々で手配するよりもおトクなプランもあります。

座席指定や予約後の列車変更などもオンラインで完結でき、「旅の準備を短縮したい人」に最適な選択肢です。また、清水駅周辺に宿泊すれば、三保松原の朝の絶景を楽しむこともできるためおすすめです。

静岡旅行に行くなら新幹線利用がおすすめ!旬な情報からおトクな新幹線パックまでご紹介!

静岡旅行

在来線・バス・タクシーでの現地アクセス

静岡駅から三保松原までは、複数のアクセス方法があります。

静岡駅から清水駅まで

  • JR東海道本線で約13分

清水駅から三保松原まで

  • しずてつジャストライン「三保山の手線」で約25分、「三保松原入口」下車、徒歩約15分
  • 土日祝日限定でバス運行、「世界遺産三保松原」停留所下車、徒歩約5分

清水駅前からはタクシーも常時待機しており、雨天時や荷物が多い場合も安心です。料金は約2,500円〜3,000円で、所要時間は約20分です。

水上バスルート

清水駅東口・河岸の市「江尻のりば」から三保桟橋まで約15~20分。海上から三保松原へのアプローチは特別な体験になります。三保桟橋から羽衣の松・みほしるべまでは徒歩約30分です。
※三保桟橋からバスでのアクセスも可能ですが、本数が限られます。

車でのアクセスと駐車場情報

高速道路利用

  • 東名高速道路「清水IC」から約25分
  • 新東名高速道路「新清水IC」から約40分

駐車場情報

  • 羽衣公園駐車場(無料):普通車173台収容可能
  • 繁忙期(紅葉シーズン・GW・年末年始)は満車になることも多いため、公共交通機関の利用が推奨されています

平日や早朝なら駐車に困ることはほとんどありませんが、土日祝日の午前10時以降は混雑します。車を使わない旅を希望する場合、新幹線+宿泊セットのJR東海ツアーズ商品は、「現地で車を使わずに満喫できる旅」をしたい人にも適しています。

営業時間・入場料・予約の有無など

三保松原

  • 営業時間:24時間開放(自由散策)
  • 入場料:無料
  • 予約:不要

静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」

  • 営業時間:9:00〜16:30
  • 定休日:年中無休
  • 入場料:無料
  • 予約:不要(団体(30名以上)の場合は事前の予約が必要)

御穂神社

  • 参拝時間:24時間可能(ただし営業時間は8:00~17:00)
  • 御朱印受付:9:00〜16:00
  • 入場料:無料

ベストタイミング
混雑を避けたいなら、平日朝〜昼過ぎの時間帯が狙い目です。特に早朝6〜8時は観光客が少なく、静寂の中で神聖な雰囲気を味わえます。

JR東海ツアーズの新幹線パックなら、混雑を避けた時間帯の新幹線の予約や、列車変更が無料で何度でも可能なので、急な旅先での予定変更など柔軟なスケジューリングが可能です。

JR東海ツアーズでは「三保松原」の浜辺で、気ままに
お茶と景色を楽しめる観光プランを発売中です。

羽衣茶会(イメージ)
羽衣茶会(イメージ)

詳しくはこちらをチェック!

その他にも、JR東海ツアーズでは静岡をより楽しめる「観光プラン」もご用意していますので、三保松原とあわせて静岡観光を満喫したい方は、ぜひチェックしてみてください。

訪問者のリアル体験談

30代女性会社員・東京在住(2024年2月訪問)

「新幹線で静岡まで約1時間、そこからバスで清水経由でも全然苦になりませんでした。到着したのは午前10時頃でしたが、雪を被った富士山がくっきり見えて感動!みほしるべで映像を見てから実際の景色を見ると、感動が倍増します。羽衣の松の前で撮った写真はインスタでいいねが100超えました。」

40代夫婦・名古屋在住(2024年10月訪問)

「秋の三保松原は本当に美しかったです。神の道を歩いている時、樹齢数百年の松に囲まれて、時間が止まったような不思議な感覚を味わいました。妻は『パワーをもらった』と言っていて、確かに心が洗われるような体験でした。御穂神社での参拝も含めて、日本の文化と自然の調和を肌で感じられる素晴らしい場所です。」

20代カップル・大阪在住(2025年1月訪問)

「初日の出を見に行きました。朝5時には現地に到着して、駿河湾の海上から昇る朝日を見たとき、本当に神々しくて二人とも無言でした。寒かったけど、それが余計に景色を印象的にしてくれました。JR東海ツアーズのパックで新幹線と宿泊がセットになっていたので、計画が立てやすくて助かりました。」

50代一人旅・静岡県内在住(2024年11月訪問)

「地元にいながら初めてじっくり訪れましたが、改めて三保松原の素晴らしさを実感しました。特に早朝の静寂な時間帯は別世界のようで、瞑想するのに最適な場所です。水上バスから見る三保松原も新鮮で、海側からのアングルは陸からとは全く違う美しさがありました。」

よくある質問(FAQ)

Q1:富士山はいつ見えるの?雨の日でも楽しめる?
A1:秋〜冬(10月〜3月)が富士山がクリアに見える確率が高く、特に晴れた日の早朝がおすすめです。夏場(6〜8月)は霞んでいることも多いですが、早朝5〜7時なら見える可能性があります。雨の日でも、みほしるべの展示や神の道の散策は楽しめ、雨上がりの松林は特に美しい緑を見せてくれます。
Q2:駐車場は混雑する?事前予約は必要?
A2:土日祝日の10時以降と、紅葉シーズン・GW・年末年始は満車になる場合があります。駐車場の事前予約はできませんが、平日や早朝なら問題ありません。混雑が心配な場合は、JR東海ツアーズの新幹線パックを利用した公共交通機関でのアクセスがおすすめです。
Q3:子供連れでも楽しめる?ベビーカーは使える?
A3:はい、家族連れに優しい環境です。みほしるべはバリアフリー対応で、ベビーカーでの見学が可能です。足湯エリアでの休憩も子供連れには助かります(冬場の土日祝日のみの営業)。海岸の砂浜はベビーカーでの移動は困難ですが、神の道にはボードウォークが整備されているため歩きやすくなっています。
Q4:ペット同伴は可能?
A4:三保松原の屋外エリア(海岸・松林)はペット同伴可能ですが、リードの着用が必要です。ただし、みほしるべの館内と御穂神社の境内はペット入場不可です。海岸での散歩は犬も喜ぶと思いますが、松の根を傷めないよう配慮をお願いします。
Q5:食事できる場所はある?お土産は買える?
A5:三保松原周辺には飲食店がほとんどないため、清水駅周辺での食事がおすすめです。特に「河岸の市・まぐろ館」は新鮮な海鮮丼で有名です。お土産については、みほしるべで三保松原関連のグッズや、御穂神社で羽衣伝説にちなんだお守りを購入できます。
Q6:所要時間はどれくらい?半日で回れる?
A6:主要スポットを回るなら1.5~2時間、じっくり楽しむなら半日程度が目安です。みほしるべ見学(30分)、羽衣の松・海岸散策(60分)、御穂神社参拝・神の道散歩(60分)というペースです。写真撮影や足湯でのんびり過ごす時間も考慮しても、半日あれば十分満喫できます。

三保松原はこんな人におすすめ!旅の締めくくり

三保松原(イメージ)提供:静岡市
三保松原(イメージ)提供:静岡市

三保松原は、心の安らぎを求める人にとって理想的な癒しの場所です。特に、平日の疲れを癒したい方、日本の伝統的な美しさに触れたい方、SNS映えする絶景写真を撮りたい方には、きっと特別な体験を提供してくれるでしょう。

新幹線でアクセスしやすく、JR東海ツアーズの新幹線パックなら計画も簡単。週末の小旅行として、また静岡観光の拠点としても最適です。

羽衣伝説が息づく神秘的な松林と、世界文化遺産に登録された富士山の絶景。古来から変わらぬ美しさを保つこの場所で、あなたもきっと心の奥底に残る特別な思い出を作ることができるはずです。

富士山の雪化粧が美しい冬の季節、新緑が眩しい春の訪れ、どの季節に訪れても三保松原は違った表情で迎えてくれます。次の休日に、ぜひ一度足を運んでみてください。きっと「来て良かった」と心から思える、そんな特別な場所が三保松原なのです。

静岡観光に行くならJR東海ツアーズがおすすめ

JR東海ツアーズでは、静岡旅行のおトクな新幹線パックや観光プランを多数ご用意しています。あなたにぴったりのプランをぜひ探してみてください。

静岡旅行へ行くなら新幹線利用がおすすめ!「静岡旅行・静岡ツアー」特集

静岡旅行・静岡ツアー 特集をみる

静岡旅行・静岡ツアー 特集をみる

年間を通して穏やかな気候と、雄大な富士山があたたかく出迎えてくれる静岡。徳川家康公ゆかりの静岡を探訪しながら、歴史や文化を味わってみませんか?

大切な人との旅行に役立つ情報が満載!「カップル・夫婦におすすめ旅行」特集

カップル・夫婦旅行特集をみる

カップル・夫婦旅行特集をみる

カップル・夫婦旅行におすすめのプランや旅行先、宿をご紹介します。
ゆったりくつろげる温泉宿から憧れの高級ホテルまで旅行の参考になる国内旅行情報が満載!旅の目的別にプランを探すこともできますので、ご自身に合ったプランを探してみてはいかがでしょうか。

※情報は2025年7月現在のものです。
※最新情報は各施設へお問合せください。

※画像は全てイメージです。
編集:JR東海ツアーズ