東京タワー観光と一緒に楽しむ!
周辺のおすすめスポット16選

東京タワー
東京
2025.4.15
東京タワーは多くの旅行者に愛される名所ですが、その周辺にも魅力的なスポットがたくさんあることをご存知でしょうか。本記事では、東京タワー観光後にぜひ訪れたい周辺の観光スポット16選を紹介します。歴史ある名所や現代アート、落ち着いた庭園やショッピングスポットなど、東京タワーから徒歩圏内や短時間でアクセスでき、気軽に楽しめる場所を厳選しました。また、隠れた穴場スポットも紹介していますので、東京タワー観光と合わせて新たな発見を楽しんでください。

観光名所!
東京タワーの魅力と楽しみ方

東京タワー

東京のシンボルとして親しまれている東京タワー。メインデッキでは、東京の街並みを360度一望できるほか、高さ約150mの床に設置されたガラス窓「スカイウォークウィンドウ」でスリルも楽しめます。高さ約250mのトップデッキへは、予約制の「トップデッキツアー」に参加すると入場可能です。ツアーでは、ドリンクやフォトカードのプレゼントなどの特典が用意されており、特別な演出とともに東京の絶景を満喫できます。ライトアップは、温かみのあるオレンジ色の「ランドマークライト」と、月ごとに変わる12色の「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」の2種類があります。季節やイベントごとのカラー演出があり、訪れるたびに新たな表情の東京タワーに出会えるでしょう。

東京タワー

東京タワーに行くなら、こちらをチェック!

東京タワー周辺の
観光スポット12選

ここでは、東京タワー周辺の観光スポット12選を紹介します。

● 増上寺
● マクセル アクアパーク品川
● 都立芝公園
● 愛宕神社(あたごじんじゃ)
● NHK放送博物館
● 虎ノ門ヒルズ
● 東京ミッドタウン
● 毛利庭園
● 日比谷公園
● 六本木ヒルズ展望台
● 国立新美術館
● 浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)

東京タワーとあわせて訪れやすい、徒歩でアクセスしやすい名所を中心に厳選しました。散策しながら、東京の魅力を存分に楽しんでください。

以下のサイトから、
東京のさまざまなスポットのチケットなどを入手!

増上寺

増上寺

増上寺は、1393年に創建された浄土宗の大本山で、徳川将軍家の菩提寺(先祖代々のお墓のあるお寺)として知られる格式高い寺院です。特に目を引くのが、朱塗りの三解脱門(さんげだつもん)。国指定重要文化財に指定され、戦災を免れた貴重な歴史遺産として今もその姿を残しています。また、境内は6人の徳川将軍が眠る霊廟や、室町時代の阿弥陀如来像を祀る大殿など見どころが満載です。さらに、大殿と東京タワーが織りなす景観は圧巻で、歴史と近代が融合した美しい光景を楽しめます。東京タワーから徒歩約5分とアクセスも良く、観光の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

増上寺に行くならこちらをチェック!

マクセル アクアパーク品川

マクセル アクアパーク品川

マクセル アクアパーク品川は、最先端技術と海の世界が融合した都市型水族館です。プロジェクションマッピングや光の演出が施された館内では、約350種・2万点の生きものたちが幻想的に輝きます。見どころの一つ「ドルフィンパフォーマンス」は、どこからでも観覧できる円形会場となっており、昼はゲスト参加型のデイバージョン、夜は音・光・映像が織りなすロマンチックなナイトバージョンと、時間帯によって異なる演出を楽しめます。特に夜のショーは幻想的な雰囲気で、カップルにもおすすめです。東京タワーからは、徒歩と電車を利用して約24分の距離に位置しています。東京タワーから徒歩で大門駅に向かい、大門駅から品川駅へ向かえばアクセスもスムーズです。

マクセル アクアパーク品川

マクセル アクアパーク品川に行くなら
こちらをチェック!

東京でカップル向けの宿泊施設をお探しの方は、
ぜひ以下のサイトも参考にしてください。

都立芝公園

都立芝公園

都立芝公園は1873年(明治6年)に開園した、日本最古の公園の一つです。園内は四季折々の植物が彩り、春は桜、夏はアジサイ、秋はイチョウ、冬は梅などと、季節ごとに異なる風景が広がります。公園内の散策路は、東京タワーを間近に望める絶好のフォトスポットです。特に夜はライトアップされた東京タワーが幻想的に輝き、ロマンチックな雰囲気が漂います。芝生広場ではのんびりと過ごしたり、都会の喧騒を忘れてリラックスしたりと、思い思いの時間を楽しみましょう。東京タワーから都立芝公園までは、徒歩約5分とアクセスも良好なので、観光の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

都立芝公園

愛宕神社(あたごじんじゃ)

愛宕神社(あたごじんじゃ)

東京タワーから徒歩約9分の場所にある愛宕神社は、1603年に徳川家康の命により創建された歴史ある神社です。標高約26mの愛宕山の山頂にあり、23区内で最も高い自然の山に鎮座しています。境内へ続く「出世の石段」は急勾配の階段として知られ、登り切ると達成感を味わえます。体力に自信がない方は、比較的なだらかな「女坂」を利用するのもおすすめです。防火・防災の神様として信仰を集めるほか、コンピューター関連や縁結びのご利益があるともいわれ、パワースポットとしても人気があります。東京タワー観光とあわせて、ぜひ訪れてみてください。

愛宕神社(あたごじんじゃ)

NHK放送博物館

NHK放送博物館

NHK放送博物館は、1956年に愛宕山に開館した世界初の放送専門ミュージアムです。放送の歴史を伝える貴重な展示のほか、自由に視聴できる「番組公開ライブラリー」など、多彩なコンテンツが揃っています。館内には、放送スタジオの体験コーナーや、こども番組・紅白歌合戦・ドラマなどに関する展示も充実しています。放送文化に関する書籍も閲覧でき、おとなからこどもまで幅広く楽しめる施設です。東京タワーからは徒歩約14分とアクセスしやすく、観光の合間に立ち寄るのもおすすめです。

NHK放送博物館

虎ノ門ヒルズ

虎ノ門ヒルズ

今や虎ノ門のシンボルともいえる「虎ノ門ヒルズ」は、ホテル、商業施設、文化施設、そして緑豊かな広場が融合する大規模な複合施設です。2014年に誕生した超高層ビル「森タワー」を皮切りに、「ビジネスタワー」「レジデンシャルタワー」と発展を続け、2023年には「ステーションタワー」が開業。4棟が一体となり、さらに進化を遂げました。約170店舗が集まる商業エリアには、東京の名店が集う「虎ノ門横丁」や駅前広場に接続されたマーケット「T-MARKET」、大型セレクトショップや都心最大級のフィットネス&スパなど、幅広いジャンルの店舗が充実しています。東京タワーから虎ノ門ヒルズまでは徒歩約15分の距離にあり、観光の途中で気軽に立ち寄れる便利な場所です。

虎ノ門ヒルズ

東京ミッドタウン

東京ミッドタウン

東京ミッドタウンは、2007年に六本木で開業した、ホテル、文化施設、約130の商業店舗、オフィス、住居、病院、公園などが一体となった複合都市です。おしゃれなレストランやカフェでの食事や、美術館でのアート鑑賞など、カップルにぴったりのデートスポットが充実しています。敷地内には、「ミッドタウン・ガーデン」と呼ばれる緑豊かなエリアが広がり、都会の喧騒を忘れさせてくれる静かな空間が魅力です。約140本のクスノキやサクラが植えられ、美しい景色を堪能しながら、リラックスしたひとときを過ごせます。東京タワーから東京ミッドタウンまで徒歩約25分でアクセスできるので、散策しながら訪れてみてはいかがでしょうか。

東京ミッドタウン

以下の記事でもカップルにおすすめの
東京のスポットを紹介しています。

毛利庭園

毛利庭園

毛利庭園は、大名・毛利秀元の上屋敷に造られた、面積約4,300平方メートルの広大な回遊式日本庭園です。池を中心に四季折々の美しい景観が広がり、現在は「六本木ヒルズ」内の憩いの場として多くの人々に親しまれています。庭園内の池にはハート型のパブリックアートが飾られ、歴史ある日本庭園と現代アートが融合したユニークな景観が魅力です。カップルにとってもおすすめのスポットで、ハートを背景に写真撮影ができる映えスポットとして人気を集めています。東京タワーから徒歩約26分の距離にあり、六本木観光とあわせて訪れてみてはいかがでしょうか。

毛利庭園

日比谷公園

日比谷公園

東京タワーからは徒歩約27分の場所にある日比谷公園は、日本初の西洋風公園として1903年に開園しました。約16万平方メートルの広大な敷地には、当時の面影を残す西洋風の花壇や洋食レストラン、音楽堂があり、歴史と文化を感じられます。春には桜、夏にはアジサイ、秋にはツワブキ、冬には梅などが咲き誇り、視覚的にも癒される空間が広がります。また、休日にはグルメや音楽などのイベントが開催されるのも魅力の一つです。訪れる際は事前に開催されるイベントの内容をチェックして、さらに充実した時間を過ごしましょう。

日比谷公園

六本木ヒルズ展望台

六本木ヒルズ展望台

東京タワーからは徒歩約30分の距離にある六本木ヒルズ展望台は、海抜約250mの高さから東京の壮大なパノラマを楽しめる、都内屈指のビュースポットです。六本木ヒルズ森タワーの52階に位置する展望台は全面ガラス張りで、昼は東京の街並み、夜はライトアップされた東京タワーや輝くビル群の幻想的な夜景を一望できます。ロマンチックな雰囲気が魅力で、カップルのデートスポットとしても人気です。また、展望台に隣接するアートスペースでは、世界の美術館のコレクションや映画、アニメ、ファッションなど、多彩なテーマの展覧会が開催されています。絶景とアートを楽しんだ後は、52階にあるレストランで東京の夜景を眺めながらディナーを堪能するのもおすすめです。

六本木ヒルズ展望台

国立新美術館

国立新美術館

2007年に開館した国立新美術館は、建築家・黒川紀章が手がけた美術館です。波打つようなガラスカーテンウォールや円錐形のエントランスが特徴的で、洗練された外観が目を引きます。館内には12の展示室をはじめ、アートライブラリーや講堂、研修室があり、企画展を中心に多彩なアートを発信しています。レストランやカフェ、ミュージアムショップも充実しており、芸術鑑賞とともに食事やショッピングができるのも魅力です。東京タワーから国立新美術館までは、地下鉄を利用すれば約17分でアクセスできます。東京タワーから神谷町駅まで徒歩で向かい、東京メトロ日比谷線に乗車、六本木駅で下車後、徒歩約5分で到着します。

国立新美術館

浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)

浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)

浜離宮恩賜庭園は江戸時代を代表する大名庭園で、海水を引き入れる「潮入の池」を特徴とする貴重な庭園です。潮の満ち引きによって池の趣が変わるこの様式は、かつて江戸にいくつか存在しましたが、現在海水が出入りしているのは浜離宮恩賜庭園だけです。池の中島にある「中島の御茶屋」では、和菓子と抹茶を楽しみながら庭園の風情を満喫できます。水面に映る橋と御茶屋の姿は趣深く、静かで贅沢なひとときを過ごせます。東京タワーからのアクセスは地下鉄で約23分の距離です。東京タワーから赤羽橋駅まで徒歩で向かい、都営地下鉄大江戸線に乗車し、汐留駅で下車後、徒歩約7分で到着します。

浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)

東京タワー周辺の
穴場観光スポット4選

ここでは、東京タワー周辺のおすすめ穴場観光スポットを紹介します。

● BIOTOP(ビオトープ)
● 根津美術館
● デックス東京ビーチ
● 銀座出世地蔵尊

東京タワー周辺には有名な観光地だけでなく、個性的で魅力的な穴場スポットも点在しています。東京タワー観光とあわせて、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

東京タワーに行くなら、こちらをチェック!

東京タワー直下のフットタウン3~5階にある、
新体験デジタルアミューズメントパーク
「RED° TOKYO TOWER」へ行くなら、
こちらをチェック!

BIOTOP(ビオトープ)

BIOTOPは、2010年に白金台にオープンした複合型セレクトショップです。ファッションやボタニカル、ナチュラルコスメ、生活雑貨、フードなど、多彩なアイテムが揃い、ライフスタイル全般を提案する空間として人気を集めています。店内には、世界中から厳選されたトップメゾンや注目ブランドのアイテムが並び、ナチュラルで洗練された雰囲気が魅力です。中庭には、象徴的なクスノキのツリーハウスがそびえ、緑に囲まれたカフェ・レストランも併設されています。おしゃれで落ち着いた空間を楽しみたいカップルにおすすめです。東京タワーからBIOTOPへは、バスを利用して約27分の距離です。東京タワー近くのバス停「東京タワー」から乗車し、「白金台駅前」で下車後、徒歩約8分で到着します。

BIOTOP(ビオトープ)

根津美術館

根津美術館

根津美術館は、東武鉄道の社長を務めた実業家・初代根津嘉一郎が収集した日本・東洋の古美術品を保存・展示するために設立されました。2024年には、所蔵品は7,600件を超え、その中には国宝7件、重要文化財92件、重要美術品95件が含まれています。館内の庭園には、四季の移ろいをガラス越しに楽しめるカフェが併設され、コーヒーや軽食とともに優雅な時間を過ごせます。(カフェの利用は、美術館入館者に限ります。)東京タワーから行く場合は、バスを利用して約24分の距離です。東京タワー近くのバス停「虎ノ門五丁目」から乗車し、「南青山六丁目」で下車すると便利です。

根津美術館

デックス東京ビーチ

デックス東京ビーチ

デックス東京ビーチは、船をモチーフにしたショッピングセンターです。船の甲板を思わせるウッドデッキ張りのオープンテラスをはじめ、館内の随所に船をイメージした装飾が施されています。また、全国的にも珍しい通年点灯型のイルミネーションが楽しめるのも魅力の一つです。高さ約20mの生木を使用したツリーを中心に、レインボーブリッジや東京タワーを背景にした幻想的な光景が広がります。東京湾の夜景を一望できる都内屈指のスポットとして人気があり、特にカップルのデートにおすすめです。東京タワーからデックス東京ビーチまでは、バスを利用すれば約26分で到着します。バス停「東京タワー」から乗車し、「フジテレビ前」で下車すると便利です。

デックス東京ビーチ

銀座出世地蔵尊

銀座出世地蔵尊

銀座三越の屋上9階には、四季折々の草木に囲まれたテラスガーデンが広がり、芝生やベンチでくつろげる都会の中の憩いの空間となっています。その一角に、ひっそりと鎮座するのが「出世地蔵尊」です。もともとは路上にあった小さなお地蔵様が、百貨店の屋上に祀られるようになり、次第に「出世地蔵尊」と呼ばれるようになりました。仕事運や学業成就のご利益があるとされ、就職や受験の合格祈願に訪れるパワースポットとして有名です。銀座でのショッピングの合間に、ぜひお参りしてみてはいかがでしょうか。東京タワーから銀座三越へは、東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から銀座駅へ向かうルートがおすすめです。乗車時間は約7分とスムーズにアクセスできるので、観光後の立ち寄りにも便利です。

銀座出世地蔵尊

東京タワー周辺の
観光スポットを巡ろう

東京タワー

東京タワー周辺には歴史ある寺社や美しい日本庭園、最先端のアートやエンターテイメント施設など、徒歩圏内や短時間でアクセスできる魅力的なスポットが点在しています。昼間は名所巡りを楽しみ、夜は東京タワーのライトアップとともにロマンチックな夜景を満喫するのもおすすめです。ぜひ本記事を参考にして、東京タワーと周辺スポットの観光を楽しんでください。昼も夜も、東京ならではの魅力を存分に味わいましょう。

東京タワーに行くなら、こちらをチェック!

東京のさまざまなスポットのチケットなどをご用意!

※本サイトに掲載の画像は全てイメージです。 
編集:JR東海