【最新版】京都・嵐山のスポット&
食べ歩きグルメを満喫する
1日観光モデルコース

京都・嵐山
京都嵐山グルメ
2025.7.29
京都を代表する観光地、嵐山。「渡月橋」や「竹林の小径」といった代表的な観光地はもちろん、今話題の食べ歩きスポットや歴史ある寺社仏閣など一日では満喫しきれないほど魅力的な場所が多数あります。今回は嵐山を一日で目いっぱい満喫できるモデルコースをご紹介いたします。京都にいくなら、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

嵐山観光のモデルコース(朝~昼)

嵐山は京都を代表する観光地で、一年を通じて多くの観光客が訪れるスポットです。このモデルコースでは、嵐山を代表する名所を効率よく巡る方法をご紹介します。朝から昼までの時間を使い、嵐山の魅力をしっかり堪能しましょう。

渡月橋

渡月橋

所要時間:約30分~
嵐山観光のスタート地点として外せないのが「渡月橋」。この橋は桂川に架かる全長約155mの橋で、平安時代から嵐山のシンボルとして親しまれています。四季折々の風景を楽しめる場所で、春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、訪れるたびに異なる美しさを感じることができます。写真撮影におすすめのスポットで、早朝は観光客も少なく静かな雰囲気を楽しむことができます。

福田美術館

福田美術館

所要時間:約1時間~
渡月橋から徒歩約5分に位置する「福田美術館」は、嵐山エリアにある美術館で、大正から昭和にかけての日本画を中心に展示しています。館内は落ち着いた雰囲気で、嵐山の自然を眺めながら鑑賞できるラウンジも魅力のひとつです。特に横山大観や竹内栖鳳など、日本画の巨匠たちの作品をじっくりと楽しむことができます。美術館の建物自体もモダンな設計で、嵐山の風景との調和が見事です。雨の日でも楽しむことができるのも嬉しいポイントです。

臨川寺・天龍寺

臨川寺・天龍寺

所要時間:約1時間30分~
福田美術館を出た後は「天龍寺」を訪れましょう。天龍寺は嵐山エリア最大級の禅寺であり、世界遺産にも登録されています。特に、曹源池庭園は見逃せないスポットで、嵐山の風景を借景とした見事な庭園美を堪能することができます。秋の紅葉シーズンは特に人気があり、観光客で賑わいますので、早めの時間に訪れるのがおすすめです。

ランチは食べ歩きで決まり!
嵐山観光でおすすめのグルメ3選

嵐山観光の楽しみのひとつが、地元の味を堪能できる食べ歩きグルメ。観光の合間に気軽に立ち寄れる名店が揃っています。ここでは、嵐山でぜひ試してみたいおすすめの食べ歩きグルメを3つご紹介します。

※嵐山では、食べ歩きを禁止しているわけではありませんが、食べ残しや容器は購入したお店で捨てていただくことをお願いしています。

良彌(よしや) 本通り店のゆばチーズ

良彌(よしや) 本通り店のゆばチーズ

嵐山の名物グルメとして人気の「ゆばチーズ」。こちらは、良彌 本通り店で販売されている一口サイズのスナックです。湯葉とチーズが絶妙にマッチした新感覚の和風グルメで、濃厚な味わいとクリーミーな食感が特徴。お店は渡月橋から徒歩約3分とアクセスも抜群です。手軽に食べられるので、観光の途中で立ち寄れるのが嬉しいポイント。湯葉のヘルシーさとチーズのコクを一度に楽しめる一品です。

中村屋惣菜製作所のコロッケ

中村屋惣菜製作所のコロッケ

嵐山名物の手作りコロッケを味わいたいなら「中村屋惣菜製作所」へ。こちらのコロッケは、新鮮な素材を使用したサクサクの衣とホクホクの中身が特徴で、観光客からも地元の人々からも愛されています。特に人気の「京都コロッケ」は、嵯峨野の風味を感じられる一品。片手で食べられるので、嵐山の街並みを散策しながら楽しむことができます。価格もリーズナブルなので、気軽に試せるのが魅力です。

中川発明堂のライスバーガー

ユニークな食べ歩きグルメを探している方には「中川発明堂」のライスバーガーがおすすめ。ライスで具材を挟んだバーガーは、見た目にも満足感があり、食べ応え抜群です。特に「だし巻きライスバーガー」は“嵯峨漬物やまじょう”のしば漬け、大葉、海苔、たくあんと和素材を重ねた、オリジナルバーガーで、一度食べると忘れられない味わい。ライスが香ばしく焼き上げられており、和風テイストの具材との相性が抜群です。お店は嵐山の中心に位置しているので、アクセスも良好です。

嵐山観光のモデルコース(昼~夜)

嵐山は昼間の自然や文化遺産だけでなく、夜に楽しめる幻想的なスポットも魅力的です。このモデルコースでは、昼から夜にかけて嵐山の名所を巡り、観光を満喫できるプランをご紹介します。

野宮神社

野宮神社

所要時間:約30分~
「野宮神社(ののみやじんじゃ)」は、縁結びや学業成就のご利益で知られる嵐山の人気スポットです。かつて伊勢神宮へ向かう斎王が身を清めた場所として歴史的な背景を持っています。黒木鳥居が特徴的で、周囲には竹林が広がり、嵯峨野ならではの静かな雰囲気を楽しむことができます。恋愛成就を願う観光客も多く訪れる、心癒される神社です。

竹林の小径

竹林の小径

所要時間:約30分~
野宮神社のすぐそばに広がる「竹林の小径」は、嵐山観光の代名詞ともいえるスポットです。竹が密集して立ち並ぶ散策路は、まるで別世界に迷い込んだかのような神秘的な雰囲気を楽しめます。昼間は竹林越しに差し込む柔らかな光が美しく、夕方には静かで落ち着いた空間が広がります。歩くだけで心が浄化されるような癒しのスポットです。

トロッコ(嵯峨野トロッコ列車)

トロッコ(嵯峨野トロッコ列車)

所要時間:約1時間~
竹林の後は、嵯峨野観光鉄道が運行する「嵯峨野トロッコ列車」に乗りましょう。保津川沿いを走るトロッコ列車は、嵐山ならではの自然美を満喫できるアクティビティ。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、季節ごとに異なる景色を楽しむことができます。トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの約25分間の旅は、ゆったりとした時間を過ごせること間違いなしです。

キモノフォレスト

キモノフォレスト

所要時間:約30分~
夕方から夜にかけて訪れるなら「キモノフォレスト」がおすすめです。嵐電(京福電車)嵐山駅の構内にある約600本の京友禅の柱が並ぶスポットで、昼間は華やかさ、夜はライトアップされ幻想的な雰囲気を楽しめます。着物柄の美しいデザインが、嵐山観光の特別な思い出を演出してくれます。特に夜は写真映えするスポットとして人気です。

祐斎亭

祐斎亭

所要時間:約1時間~
最後は「嵐山 祐斎亭」でゆっくりと時間を過ごしましょう。嵐山の隠れ家的なスポットで、アートと自然が融合した空間が広がります。祐斎亭では、庭園やアート作品を楽しむことができるだけでなく、季節ごとの催しやライトアップも実施されており、昼間とはまた違った嵐山の魅力を味わうことができます。夜の静寂の中で嵐山の美しさを堪能できるおすすめの場所です。

夜は美味しいディナーを!
嵐山観光で行きたい食事処3選

嵐山観光を楽しんだ後は、地元の味を堪能できるディナーで旅を締めくくりましょう。嵐山には、京都らしいおもてなしと季節の食材を楽しめる名店が揃っています。ここでは、観光客に人気の食事処を3つご紹介します。

京 翠嵐

「京 翠嵐」は、嵐山の高級リゾートホテル「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」内にあるレストランです。京都の四季を感じられる庭園を眺めながら、極上の和食を楽しめます。特に、旬の食材を活かした京料理や会席料理が魅力で、料理の美しさと味わいは格別。落ち着いた雰囲気の中で、特別なひとときを過ごせるおすすめの食事処です。

うなぎ屋 廣川

嵐山で美味しい鰻を食べたいなら「うなぎ屋 廣川」が外せません。創業1967年の老舗で、嵐山エリアを代表する鰻の名店です。炭火でじっくりと焼き上げられた鰻は、香ばしさとふっくらした食感が絶品で、タレの甘辛さがご飯に合います。観光で歩き疲れた体に、スタミナ満点の鰻料理はぴったり。店内は和風の落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと食事を楽しめます。

レストラン嵐山

嵐山の渡月橋に一番近い大型駐車場を有する「レストラン嵐山」は嵯峨野・嵐山観光の拠点に便利。お食事・喫茶・お買物・駐車場と、様々な用途で利用することができます。 お店の大きな窓からは嵐山の景色を楽しめるため、食事とともに嵐山の自然を感じられるのが魅力です。閉店時間が18時になっておりますので、ご利用の際は早めの来訪をおすすめします。(シーズンによって営業時間が異なるので、詳細は公式ページをご確認ください)

【番外編】嵐山から意外と近い!
おすすめ観光スポット3選

嵐山観光を満喫した後、少し足を延ばしてみると、新しい発見が待っています。嵐山から意外と近い、アクセス便利な観光スポットを3つご紹介します。それぞれ異なる魅力を持つスポットなので、ぜひチェックしてみてください。

東映太秦映画村

東映太秦映画村

所要時間:約2時間~
「東映太秦映画村」は、嵐山からバスで約15分で訪れることができるテーマパークです。映画やドラマの撮影が行われる本格的なセットで、江戸時代や明治時代の町並みを再現した街並みを散策できます。忍者ショーや時代劇体験など、子どもから大人まで楽しめるアクティビティが充実。着物をレンタルして、町歩きをする体験もおすすめです。時代劇の世界観に浸りながら、京都の文化を体感できるスポットです。

妙心寺退蔵院

妙心寺退蔵院

所要時間:約1時間~
嵐山から妙心寺退蔵院まではバスで約30分。妙心寺の塔頭寺院のひとつで、特に庭園の美しさが際立つスポットです。「余香苑」と呼ばれる庭園は、春には桜、秋には紅葉が楽しめる絶景の場所で、日本庭園の美しさを存分に堪能できます。また、退蔵院では枯山水を見学できるため、京都の伝統的な美意識を感じられる貴重な体験ができます。心静かに過ごしたい方におすすめの場所です。

仁和寺

仁和寺

所要時間:約1時間~
嵐山から電車で約30分の「仁和寺(にんなじ)」は、世界遺産にも登録されている名刹です。平安時代に創建された歴史ある寺院で、御室桜(おむろざくら)で有名。春には多くの観光客が訪れ、桜が咲き誇る境内はまさに絶景です。また、金堂や五重塔など、荘厳な建築物が立ち並び、京都らしい風情を感じられます。静かな雰囲気の中で歴史を感じながら散策するのにぴったりのスポットです。

嵐山は、京都を代表する観光地として、自然、歴史、文化、グルメのすべてを楽しめる魅力的なエリアです。渡月橋や竹林の小径といった定番スポットはもちろん、福田美術館や祐斎亭など、静かで趣のある場所も多く、訪れるたびに新しい発見があります。また、嵐山名物の食べ歩きグルメやディナーで京都ならではの味を堪能できるのも魅力です。さらに、少し足を延ばせば東映太秦映画村や仁和寺といった新たな観光スポットも楽しめます。四季折々の美しい風景と、歴史深い寺社仏閣が織りなす嵐山の魅力は、国内外の観光客を惹きつけてやみません。嵐山観光を通じて、京都の豊かな文化と自然をぜひ満喫してください。

※本サイトに掲載の画像は全てイメージです。 
編集:JR東海