【保存版】
伊勢志摩の観光完全ガイド!
絶対に外せないスポット9選

伊勢志摩
伊勢志摩
2025.8.29

伊勢志摩ってどんな場所?魅力と基本情報を解説

三重県の南東部に位置する伊勢志摩は、美しい自然、豊かな海産物、歴史ある文化が息づくエリア。日本国内のみならず、海外からも注目される観光地として知られています。この記事では、伊勢志摩の基本情報とその魅力を詳しく解説します。

地理的な位置・アクセス

伊勢志摩

伊勢志摩は三重県の南東部に位置し、太平洋に面した風光明媚なエリアです。伊勢市、鳥羽市、志摩市が中心となり、伊勢神宮や鳥羽水族館、英虞湾などの観光名所が点在しています。アクセスは非常に便利で、名古屋から近鉄特急で約2時間、大阪からも約2時間半で到着。さらに、車では伊勢自動車道を利用して快適に移動できます。海沿いのドライブコースや電車旅も人気があり、移動自体が伊勢志摩観光の楽しみの一つです。

自然や文化的な特徴

伊勢志摩は、自然と文化が見事に調和したエリアとして知られています。まず、自然の面では太平洋に面したリアス海岸が広がり、大小の島々が点在する英虞湾など風光明媚な景色が特徴です。伊勢志摩国立公園内には、多くのハイキングコースや展望台があり、豊かな自然を満喫できます。また、鳥羽市では真珠養殖が盛んで、「ミキモト真珠島」では真珠の歴史や養殖技術を学べる施設もあります。文化的な特徴としては、伊勢神宮をはじめとする神社仏閣が多く、特に伊勢神宮は「お伊勢参り」として古くから日本人に親しまれています。この地域では神道の伝統が息づいており、参拝を通じて日本の精神文化を体感することができます。さらに、伊勢志摩は海産物の宝庫でもあり、伊勢海老やアワビ、牡蠣などの高級食材を地元で味わえるのも魅力です。

【定番】絶対に外せない伊勢志摩観光スポット9選

①賢島

賢島

「賢島(かしこじま)」は英虞湾に浮かぶ志摩市の島で、伊勢志摩観光の拠点として知られています。真珠養殖の中心地でもあり、島内には養殖の歴史を学べる施設や、真珠アクセサリーを購入できる店舗が点在しています。また、賢島駅周辺にはリゾートホテルやレストランが充実しており、観光の拠点として便利です。英虞湾クルーズも楽しめるので、船上からリアス海岸の絶景を眺めるのがおすすめです。

②志摩自然学校(カヤック・SUP体験)

SUPイメージ

※画像はSUPのイメージです

「志摩自然学校」は、英虞湾でのカヤックやSUP(スタンドアップパドルボード)が体験できるアクティビティ施設です。初心者でも安心して楽しめるプログラムが充実しており、インストラクターの丁寧な指導のもと、リアス海岸の美しい景観を間近で体感できます。特に、湾内の静かな水面での体験は、自然との一体感を味わえる貴重な時間です。カップルや家族連れにもおすすめのスポットです。

③志摩スペイン村

志摩スペイン村

「志摩スペイン村」は、スペインの文化や建築をテーマにしたリゾート型テーマパークです。園内にはスペイン風の街並みが広がり、陽気な雰囲気の中でショーやアトラクションを楽しむことができます。特に人気なのは、絶叫系のアトラクションやスペインの伝統芸能が見られるライブショー。さらに、スペイン料理が楽しめるレストランも充実しており、子どもから大人まで満足できるスポットです。

④横山展望台

横山展望台

「横山展望台」は、英虞湾を一望できる絶景スポットとして知られています。展望台からは、リアス海岸の美しい入り組んだ湾と大小の島々が広がるパノラマビューを楽しむことができます。特に夕方には、海と島々が夕日に染まる幻想的な景色が見られるため、写真スポットとしても人気です。また、展望台周辺には遊歩道が整備されており、自然の中を散策しながら訪れるのもおすすめです。

⑤英虞湾クルーズ

英虞湾クルーズ

「英虞湾(あごわん)クルーズ」は、リアス海岸の美しい入り組んだ湾と点在する島々を船上から楽しめるアクティビティ。穏やかな水面を進むクルーズでは、真珠養殖いかだや自然豊かな風景を間近で見ることができます。特に夕方のサンセットクルーズでは、海と空がオレンジ色に染まる幻想的な景色を堪能できます。英虞湾の魅力を存分に味わえるので、カップルや家族連れにもおすすめです。

⑥ミキモト真珠島

ミキモト真珠島

「ミキモト真珠島」は御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。島内には真珠のすべてがわかる「真珠博物館」をはじめ御木本幸吉の生涯を紹介する「御木本幸吉記念館」、昔ながらの白い磯着に身をまとった海女たちの潜水実演をご覧いただけます。また、ミキモトのパールジュエリーやミキモト真珠島だけのオリジナルジュエリーなどを多彩に取り揃えています。歴史や文化を学びながら、真珠の美しさを楽しめるスポットです。

⑦浜島町エリア(海女文化・温泉・海鮮グルメ)

「浜島町エリア」は、海女文化が色濃く残る志摩市のエリアです。ここでは、海女さんたちが素潜りで採った新鮮な海産物を楽しむことができ、特に地元で獲れたアワビやサザエは絶品。さらに、浜島温泉では、太平洋を眺めながらリラックスできる温泉が楽しめます。地元の食材を使った海鮮料理を提供する飲食店も多く、海と食の魅力を満喫できるエリアです。

⑧伊勢志摩スカイライン

伊勢志摩スカイライン

「伊勢志摩スカイライン」は、伊勢市と鳥羽市を結ぶ全長約16kmのドライブコースです。道中には展望台が点在しており、太平洋や伊勢湾を一望できる絶景ポイントが盛りだくさん。特に「朝熊山展望台」では、広がるパノラマビューとともに足湯が楽しめるのが魅力です。ドライブ好きにはたまらないルートで、車窓からの景色も絶品です。春の新緑や秋の紅葉シーズンがおすすめです。

⑨志摩地中海村

志摩地中海村

「志摩地中海村」は、地中海の風景を再現したリゾート施設で、異国情緒あふれる写真映えスポットとして人気です。白壁の建物が並ぶ街並みや青い海を眺めながら、非日常を味わえる空間が広がります。施設内にはレストランやショップが充実しており、新バスク料理やオリーブオイルを使った商品を楽しむことができます。また、宿泊施設も併設されているため、1日中ゆったりと過ごせるのも魅力です。

交通アクセス&エリア内の移動のコツ

伊勢志摩は観光名所が点在するエリアで、アクセスが良く、移動手段も充実しています。名古屋や大阪、東京からのアクセス方法やエリア内の移動手段を知ることで、効率的な旅行プランを立てることができます。ここでは、各都市からのアクセス方法とエリア内移動のコツをご紹介します。

名古屋・大阪・東京からのアクセス方法

名古屋からのアクセス方法:
名古屋駅からはJRや近鉄特急が利用できます。近鉄特急「しまかぜ」や「伊勢志摩ライナー」を利用すると、約2時間で伊勢市駅や賢島駅に到着します。車で移動する場合は、伊勢自動車道を利用して約2時間半のドライブとなります。
大阪からのアクセス方法:
大阪難波駅からも近鉄特急でアクセス可能です。特急「しまかぜ」を利用すれば約2時間半で伊勢志摩エリアに到着します。車の場合は、名阪国道から伊勢自動車道を経由して約3時間の道のりです。
東京からのアクセス方法:
東京駅から新幹線「のぞみ」で名古屋駅まで約1時間40分。そこから近鉄特急に乗り換え、約2時間で伊勢市駅や賢島駅に到着します。JR線を利用することも可能です。所要時間は合わせて約4時間程度です。

伊勢志摩内の移動手段

電車
近鉄電車が主要な移動手段で、伊勢市駅から賢島駅までの区間を中心に観光スポットが広がっています。近鉄利用でアクセスできる観光地が多いため、電車の旅は便利で快適です。
バス
観光地間を結ぶ路線バスも充実しています。伊勢神宮や鳥羽水族館、志摩スペイン村などを結ぶバスが走っており、電車と組み合わせることで効率的に移動が可能です。

レンタカーを利用すれば、自由度が高くなり、時間を効率よく使えます。伊勢志摩スカイラインや浜島エリアなど、車でしかアクセスしづらいスポットも訪れることができるため、家族旅行やグループ旅行におすすめです。

旅行前に知っておきたいQ&A・お役立ち情報

伊勢志摩旅行を計画する際に役立つ情報を事前に知っておくことで、より快適で充実した旅を楽しむことができます。ここでは、よくある質問や旅行のお役立ち情報をQ&A形式でご紹介します。

雨の日に楽しめる場所は?

伊勢志摩は雨の日でも楽しめるスポットが充実しています。例えば、「鳥羽水族館」は国内最大級の規模を誇り、約1,200種類もの生き物が展示されています。屋内施設なので天候を気にせず楽しめるのが魅力です。また、「ミキモト真珠島」では真珠養殖の歴史や技術を学べる博物館があり、海女の実演も見学可能です。さらに、「志摩スペイン村」では室内アトラクションやショーが充実しており、スペイン文化を存分に楽しむことができます。雨の日でも予定を変更せず、観光を満喫できるスポットが多いのが伊勢志摩の強みです。

お土産のおすすめは?

伊勢志摩には魅力的なお土産がたくさんあります。定番は「赤福餅」で、伊勢神宮参拝後に立ち寄るおかげ横丁で購入できます。また、真珠製品も人気で、ミキモト真珠島や賢島周辺では高品質なアクセサリーが手に入ります。さらに、地元の海産物を使った「伊勢海老せんべい」や「牡蠣の佃煮」は、特別感があり喜ばれるお土産です。志摩スペイン村ではスペイン風のお菓子や雑貨も販売されているので、ユニークなお土産を探している方におすすめです。訪れるエリアごとに異なる選択肢があるため、観光地を巡りながらお気に入りのお土産を見つけてみてください。

子連れ旅行の注意点は?

伊勢志摩は子連れ旅行にも適した観光地ですが、いくつか注意点があります。まず、移動手段として電車やバスを利用する場合は、観光地間の移動に時間がかかることがあるため、事前にルートを確認しておきましょう。また、志摩スペイン村や鳥羽水族館など、子どもが楽しめる施設を中心にプランを組むと効率的です。さらに、ベビーカーの利用が難しい場所もあるため、抱っこ紐を準備しておくと安心です。飲食店や宿泊施設では子ども用メニューや設備があるかを事前に確認しておくと、より快適な旅行になります。無理のないスケジュールで、家族全員が楽しめる旅を心掛けてください。

混雑を避けるコツは?

伊勢志摩は人気の観光地のため、混雑を避けるにはいくつかの工夫が必要です。まず、伊勢神宮や志摩スペイン村などの主要観光地は午前中の早い時間に訪れるのがおすすめです。特に週末や連休は午後になると混雑が増すため、早めの行動がポイントです。また、観光客が少ない平日を選んで旅行計画を立てるのも有効です。さらに、近鉄特急の指定席は事前に予約しておくことで、移動時の混雑を避けられます。宿泊施設も早めに予約しておけば、人気エリアでの滞在がスムーズになるでしょう。混雑を回避することで、ストレスなく観光を楽しむことができます。

まとめ

伊勢志摩は、日本有数の観光地として歴史、自然、文化、グルメの魅力が詰まったエリアです。伊勢神宮の荘厳さやリアス海岸の絶景はもちろん、雨の日でも楽しめる施設や季節ごとの美しさが訪れる人々を惹きつけます。アクセスも良好で名古屋や大阪からの旅行にぴったりです。家族旅行や友人との旅行、さらには一人旅でも楽しめる多彩なスポットが点在しています。事前の計画をしっかり立てれば、快適かつ充実した旅を満喫できることでしょう。

※本サイトに掲載の画像は全てイメージです。 
編集:JR東海