京都在住の私がすすめる「京のまち歩き」
京都を見る 更新日:2024.02.22
源氏物語ゆかりの地の桜
提供元:平等院
※掲載した内容は全て取材時点での情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
紫式部が描いた「源氏物語」の舞台の中心である京都。今回は物語が生まれた場所や、登場人物ゆかりの地を彩る桜をご紹介します。今年の春は国風文化を育んだ平安時代に想いを馳せながらお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか。
京都の混雑状況(2024年2月1日現在) ※現地取材スタッフの主観に基づく取材時の混雑状況です。
光源氏も参列した京の祭に思いを馳せて
提供元:上賀茂神社
かもわけいかづちじんじゃ(かみがもじんじゃ)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)
京都でもっとも古い神社と言われる通称「上賀茂神社」は、677年には賀茂神宮として現在の社殿の礎が造営されていました。京都三大祭のひとつである葵祭の正式名称は「賀茂祭」ですが、祭事に関わる人たちが葵を身に着けることから、葵祭と呼ばれるようになりました。源氏物語の「葵」の巻に登場する祭は、まさにこの賀茂祭のこと。当時から多くの見物客が訪れる京都を代表する祭で、光源氏が参列する行列を見ようと、正室である葵の上と六条御息所が「車争い」という事件を起こす印象的な場面として描かれています。斎王とは天皇に代わり神に仕えるために選ばれた未婚の皇族女性のこと。春にはその名を冠した紅枝垂れ桜の「斎王桜」など、数々の名桜が境内を華やかに染め上げます。
提供元:上賀茂神社
提供元:上賀茂神社
基本情報 | |
---|---|
所在地 | 京都市北区上賀茂本山339番地地図 |
アクセス | 地下鉄烏丸線「北山」駅より徒歩約15分、市バス4・46・67号系統「上賀茂神社前」より徒歩すぐ |
電話番号 | 075-781-0011 |
URL | |
時間 | 月曜日~日曜日 5:30-17:00 |
休日 | 年中無休 |
料金 | 境内無料 |
日本文化の礎が生まれた平安時代の中心地
出典:(一財)国民公園協会京都御苑
きょうとぎょえん
京都御苑
千年以上にわたり天皇の住まいと政務の場だった「京都御所」は、紫式部が中宮彰子に仕え、また「源氏物語」でも中心となる場所です。当時は今よりもう少し西にあり、現在地へは1331年に移転。東京遷都に伴い一時は荒廃しましたが、明治天皇の計らいで行われた「大内保存事業」で京都御苑が誕生。1915年の大正天皇の即位式にあわせて大規模な改修が行われ、今日の姿の基礎が作られました。現在は休憩所や児童公園・運動施設などが整備されています。近衞邸跡にある約60本の枝垂れ桜をはじめ、御苑内には様々な種類の桜が植えられています。そのため3月中旬から1ヶ月以上もの間、桜を楽しむことができます。日本の歴史を見守り続けた地で、国花を愛でる春のひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
提供元:環境省京都御苑管理事務所
提供元:環境省京都御苑管理事務所
基本情報 | |
---|---|
所在地 | 京都市上京区京都御苑地図 |
アクセス | 地下鉄烏丸線「丸太町」・「今出川」駅より各徒歩約5分 |
電話番号 | 075-211-6348(環境省京都御苑管理事務所) |
URL | |
時間 | 月曜日~日曜日 24時間入場可能 |
休日 | 年中無休 |
料金 | 入場無料 |
紫式部、そして古典文学の傑作が生まれた地
提供元:廬山寺
ろざんじ
廬山寺
天台圓浄宗の本山「廬山寺」は、元三大師によって天慶年中(938~947年)に船岡山に創建されました。天正年間(1573~1593年)に移転。移転先である現在地は、紫式部の曽祖父である藤原兼輔が建てた邸宅跡地として知られています。「源氏物語」や「紫式部日記」など、紫式部が作品のほとんどを執筆したのがこの邸宅です。「源氏物語」の「花散里」の巻に登場する屋敷はこのあたりだと言われています。境内には、紫式部が幼友達に贈った歌が刻まれた石碑や、平安朝の庭園の“感”を表現した「源氏庭」など、紫式部のゆかりを感じられる見どころもたくさん。桜の時期には、ソメイヨシノが彩りを添えます。物語のファンなら誰もが訪れたい、まさに聖地とも言える場所です。
提供元:廬山寺
提供元:廬山寺
基本情報 | |
---|---|
所在地 | 京都市上京区寺町通り広小路上る北之辺町397地図 |
アクセス | 京阪「出町柳」駅・「神宮丸太町」駅より各徒歩約15分、市バス3・4・17・205号系統「府立医大病院前」より徒歩約5分 |
電話番号 | 075-231-0355 |
URL | |
時間 | 月曜日~日曜日 9:00-16:00 |
休日 | 年中無休 |
拝観料 | 500円 |
水面に揺れるこの世の春
提供元:平等院
びょうどういん
平等院
「源氏物語」の最終章となる「宇治十帖」の舞台となった宇治。平等院の地は元々、光源氏のモデルと言われる嵯峨天皇の息子・源融が所有していた別荘で、1052年に父である道長より受け継いだ藤原頼通によって寺院として開かれました。平等院庭園は、平安時代に完成した最古の浄土庭園として、当時の貴族たちが追い求めた極楽浄土を表現。春には阿字池に浮かぶ「鳳凰堂」を取り囲むように桜が咲き、風光明媚な光景を楽しむことができます。また桜が散るころに色づき始める藤も見どころの一つで、1mを越える花房は滝にも例えられるほど。夏には蓮、秋は紅葉、冬には椿など、四季を通じて華やかな庭園の様相に時の権力者たちも心癒されたことでしょう。
提供元:平等院
提供元:平等院
基本情報 | |
---|---|
所在地 | 京都府宇治市宇治蓮華116地図 |
アクセス | JR・京阪「宇治」駅より各徒歩約10分 |
電話番号 | 0774-21-2861 |
URL | |
時間 | 【庭園】月曜日~日曜日 8:30-17:30(受付終了17:15) |
休日 | 年中無休 |
拝観料 | 「庭園+平等院ミュージアム鳳翔館」大人600円 ※2024年4月1日より700円 |
前回までの特集
- 2024.02.08食べる専門店ニューウェーブ
- 2024.01.25歩くまちなかで注目の商業施設めぐり
- 2024.01.11遊ぶきらめく螺鈿蒔絵体験