京都在住の私がすすめる「京のまち歩き」

梅香る西陣で心はずむ早春さんぽ

北野天満宮:梅苑では2月下旬から3月中旬にかけて最盛期を迎える

提供元:北野天満宮

北野天満宮:梅苑では2月下旬から3月中旬にかけて最盛期を迎える

※掲載した内容は全て取材時点での情報であり、現在の内容と異なる場合があります。

現地スタッフ おすすめポイント
現地スタッフ

早くから春の訪れを知らせる「梅」が彩る西陣エリア。2022年は"西陣"の名称の起源とされる応仁の乱(1467年)から数えてちょうど555年。そんな記念の年にぜひ訪れてほしいおすすめスポットをご紹介します。

京都の混雑状況(2022年10月25日現在) ★★★☆☆ 例年並みです。 ※現地取材スタッフの主観に基づく取材時の混雑状況です。

京都市バス「北野天満宮前」からスタートです!

市バス「北野天満宮前」へのアクセス:「京都駅前」より市バス50号系統で約33分
モデルコースの所要時間:3時間

ルート

市バス「北野天満宮前」からスタート!

徒歩約1分(約110m)

1

「北野天満宮」

徒歩約2分(約200m)

2

「上七軒あだち」

徒歩約5分(約400m)

3

「Castella do Paulo(カステラ ド パウロ)」

徒歩約20分(約1600m)

4

「西陣織会館」

紅白の梅のふくいくとした香りが漂う天神さん

北野天満宮:本殿前のご神木「紅和魂梅」

提供元:北野天満宮

北野天満宮:本殿前のご神木「紅和魂梅」

きたのてんまんぐう

北野天満宮

全国約1万2000社の天満宮の総本社「北野天満宮」では、お正月から少しずつ梅が開花しはじめます。2月初旬には梅苑が公開され、梅を愛でながらお茶とお菓子を味わうことができます。境内には菅原道真公ゆかりの梅が50種類もあり、早咲きの「寒紅梅」や紅白が入り交じる花が咲く「思いのまま」など、花の色や花びらの付き方が多様な約1,500本もの梅花が散策路を彩ります。また、道真公の"飛梅伝説"で有名なご神木「紅和魂梅」(写真)を本殿前で目にできます。境内の梅花は例年2月下旬から3月中旬にかけて最盛期を迎え、3月末頃まで長く楽しめます。早春の西陣散策は北野天満宮にお参りして、梅の香りを楽しむところから始めてみては。

北野天満宮:梅苑開苑期間中の金・土・日(期間要確認)には日没から20:00までライトアップが行われ、夜の梅を愛でることもできます

提供元:北野天満宮

北野天満宮:梅苑開苑期間中の金・土・日(期間要確認)には日没から20:00までライトアップが行われ、夜の梅を愛でることもできます

北野天満宮:道真公の命日にあたる2月25日には御本殿に「梅花御供」を供える梅花祭、上七軒の芸妓・舞妓さんによる茶席「梅花祭野点大茶湯」が開催されます

提供元:北野天満宮

北野天満宮:道真公の命日にあたる2月25日には御本殿に「梅花御供」を供える梅花祭、上七軒の芸妓・舞妓さんによる茶席「梅花祭野点大茶湯」が開催されます

基本情報
所在地

京都市上京区馬喰町地図

アクセス

嵐電「北野白梅町」駅より徒歩約5分、市バス10・50・51・52・55・101・102・203号系統ほか「北野天満宮前」より徒歩約1分

電話番号

075-461-0005

URL

https://kitanotenmangu.or.jp

参拝時間

月曜日~日曜日 9:00-17:00
     ※もみじ苑ライトアップ期間や正月等は夜間も開門
【梅苑公開】例年2月初旬~3月下旬まで ※開花状況により異なる

休日

年中無休

料金

参拝無料、梅苑入苑料(茶菓子付き)大人1,000円 こども500円


次の
見所
「上七軒あだち」まで徒歩約2分(約200m)
「上七軒あだち」まで徒歩約2分(約200m)

1444年より続く京都最古の花街・上七軒。北野天満宮・東門の東側一帯に、今なお風情ある街並みが残ります。


織りがつづる日本の美

上七軒あだち:舞妓のふみ苑さんとふみ苑さんデザインのダルマ柄財布

提供元:上七軒あだち

上七軒あだち:舞妓のふみ苑さんとふみ苑さんデザインのダルマ柄財布

かみしちけんあだち

上七軒あだち

「つづれ織り」とは縦糸1に対して横糸1という平織組織でありながら、織り上がった表面は横糸しか見えない特殊な織物。花街・上七軒に店を構える「上七軒あだち」には、無地のつづれ織りに可愛らしい刺繍があしらわれた財布やキーケースなど、日常使いにぴったりの小物が並びます。この冬には、舞妓のふみ苑さんがデザインしたダルマ柄を使った、財布と名刺入れが新登場しました。財布を購入すると、もれなく舞妓さんの千社札をいただけます。花街では昔からこの千社札は縁起の良いものと言われています。シンプルで丈夫なつづれ織りだからこそできる、バラエティ溢れる美しい雑貨で日々に少し華やかさを加えてみませんか。

上七軒あだち:ウサギやお多福、ひょっとこなどのワンポイントが愛らしいつづれ織りのマウスパッド1枚 2,530円(税込)。織物ならではの滑りの良さが、マウスパッドにぴったりなのだとか

提供元:上七軒あだち

上七軒あだち:ウサギやお多福、ひょっとこなどのワンポイントが愛らしいつづれ織りのマウスパッド1枚 2,530円(税込)。織物ならではの滑りの良さが、マウスパッドにぴったりなのだとか

上七軒あだち:上七軒歌舞練場のほど近く、上七軒通に面したお店。少し奥まっていますが、気軽に立ち寄ってみてくださいね

上七軒あだち:上七軒歌舞練場のほど近く、上七軒通に面したお店。少し奥まっていますが、気軽に立ち寄ってみてくださいね

基本情報
所在地

京都市上京区北野上七軒708地図

アクセス

市バス10・50・51・52・55・101・102・203号系統ほか「北野天満宮前」より徒歩約2分

電話番号

075-462-7589

URL

https://www.kitano-tsuzure.com/

時間

月曜日~火曜日、木曜日~日曜日10:00-17:00

休日

水曜日 ※水曜日が25日の場合は翌日木曜日休み

料金

「つづれ織り財布」11,000円(税込)


次の
見所
「Castella do Paulo(カステラ ド パウロ)」まで徒歩約5分(約400m)
「Castella do Paulo(カステラ ド パウロ)」まで徒歩約5分(約400m)

1952年より続く「北野をどり」が毎春上演される上七軒歌舞練場の前を通って次のスポットへと向かいます。


ポルトガルに旅するようなひと時を

Castella do Paulo:3種類のパォンデローと日本のカステラが盛り合わされた食文化比較体験プレート

提供元:Castella do Paulo

Castella do Paulo:3種類のパォンデローと日本のカステラが盛り合わされた食文化比較体験プレート

かすてら ど ぱうろ

Castella do Paulo

ポルトガル人の菓子職人とポルトガル菓子研究家の夫婦が手掛ける「Castella do Paulo」は珍しいポルトガル菓子専門店です。菓子はすべて奥の工房で作られたもの。軽食や日替わりスープなどもあり一日中楽しめますが、モーニング代わりに朝訪れるとゆったりと過ごせるそう。カステラの元になったと言われるパォンデローを味わいたい方は、写真の「食文化比較体験プレート」がおすすめ。3種類のパォンデローと日本のカステラが盛り合わされたメニューです。菓子は早い時間に売り切れることが多いので、カフェを利用する際は先に持ち帰り用の注文を。ここでしか出会えない本物のポルトガルの味を、ぜひその温かい雰囲気と一緒に満喫してみてください。

Castella do Paulo:1階はショーケースに並んだ生菓子や焼菓子の販売、2階はカフェスペースになっています。店内の装飾ほとんどが、ご夫婦がポルトガルで暮らしていた頃のものだそう

Castella do Paulo:1階はショーケースに並んだ生菓子や焼菓子の販売、2階はカフェスペースになっています。店内の装飾ほとんどが、ご夫婦がポルトガルで暮らしていた頃のものだそう

Castella do Paulo:元造り酒屋の蔵を改装したお店で、大きなバナーが目印。北野天満宮の大鳥居横という京都らしい立地ながら、一歩足を踏み入れるとポルトガルを訪れたような雰囲気

Castella do Paulo:元造り酒屋の蔵を改装したお店で、大きなバナーが目印。北野天満宮の大鳥居横という京都らしい立地ながら、一歩足を踏み入れるとポルトガルを訪れたような雰囲気

基本情報
所在地

京都市上京区御前通り今小路上がる馬喰町897蔵A地図

アクセス

市バス10・50・51・52・55・101・102・203号系統ほか「北野天満宮前」より徒歩約1分

電話番号

075-748-0505

URL

https://castelladopaulo.com/

時間

月曜日~火曜日、木曜日~日曜日 9:30-18:00、喫茶9:30-17:00(LO 16:30)

休日

水曜日、第2・第3木曜日
※毎月25日・祝日が水曜日の場合は翌日休み

料金

「食文化比較体験プレート」790円(税込)


次の
見所
「西陣織会館」まで徒歩約20分(約1600m)
「西陣織会館」まで徒歩約20分(約1600m)

今出川通を西に向かいます。道中の大宮通今出川あたりは、一日に千両もの生糸・織物が行き交う地として、江戸時代中期より「千両ヶ辻」と呼ばれていました


西陣織を五感で学べる総合施設

西陣織会館:無料で見学できる昔ながらの手機など職人による実演

提供元:西陣織会館

西陣織会館:無料で見学できる昔ながらの手機など職人による実演

にしじんおりかいかん

西陣織会館

西陣織を総合的に体感できる「西陣織会館」は、西陣散策では外せないスポット。西陣織に関する貴重な史料の展示や、写真にある昔ながらの手機など職人による実演を無料で見学でき、職人さんが直接解説してくれます。館内ではバッグや小物はもちろんのこと、モダンなデザインのアクセサリーなど、様々な西陣織アイテムが購入可能。また、産地適正価格で安心して帯やきものを誂えることができるコーナーもあります。さらに、ミニ手機を使った手織体験、小さなお子さんでもできる万華鏡手作り、芸・舞妓や十二単・束帯の和装体験など、多様な体験を楽しむことも。お出かけが決まったら、まず体験(有料)の予約がおすすめです。

西陣織会館:会館1階には2018年9月より織ネクタイのショップ「TIE VILLAGE ~日本のネクタイ」がオープン。西陣織だけでなく、東京・八王子や山梨、博多など他産地の織物を使ったネクタイも販売されています

提供元:西陣織会館

西陣織会館:会館1階には2018年9月より織ネクタイのショップ「TIE VILLAGE ~日本のネクタイ」がオープン。西陣織だけでなく、東京・八王子や山梨、博多など他産地の織物を使ったネクタイも販売されています

西陣織会館:現在の京都市考古資料館から1976年に移転した西陣織会館。モダンながら重厚な外観になっています

西陣織会館:現在の京都市考古資料館から1976年に移転した西陣織会館。モダンながら重厚な外観になっています

基本情報
所在地

京都市上京区堀川通今出川南入西側地図

アクセス

地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩約10分、市バス9・12・51・59・101・102・201・203号系統ほか「堀川今出川」より徒歩約1分

電話番号

075-451-9231

URL

http://nishijin.or.jp/

時間

火曜日~日曜日 10:00-16:00

休日

月曜日、年末年始(12/29~1/3)
※月曜日が祝日の場合は翌火曜日休館

料金

入館無料


お疲れ様でした

お疲れ様でした

西陣織会館から堀川通(西側)を少し南へ向かうと、リノベーションが進む堀川商店街があります。ユニークなショップをのぞいてみては。京都駅や四条エリアへは、堀川通を走る市バスを利用しましょう。


周辺MAP

前回までの特集