京都在住の私がすすめる「京のまち歩き」

京漬物の老舗が教える!ぬか床作り体験

京漬物の老舗が教える!ぬか床作り体験

総本家近清:新撰組も愛した名物「本干沢庵」の漬け込みに実際に使ったぬか床を活用した本格的なぬか漬け

※掲載した内容は全て取材時点での情報であり、現在の内容と異なる場合があります。

現地スタッフ おすすめポイント
現地スタッフ

おうち時間が増えたことなどでブームとなったぬか床作り。挑戦してみたいけど難しそうというイメージや、実際にチャレンジしたけど失敗した経験がある方もおられるのではないでしょうか。今回は漬け方のコツやおすすめの食材を教えてもらえる、老舗漬物店の本格的なぬか床作り体験をご紹介します。

京都の混雑状況(2023年4月3日現在) ★★★★☆ 例年よりも混雑しています。 ※現地取材スタッフの主観に基づく取材時の混雑状況です。

そうほんけきんせ

総本家近清

明和元(1764)年創業の「近清」は、無添加で昔ながらの味を守る京漬物の老舗。手間のかかる本格熟成発酵という手法で作られる近清のお漬物は、旬の野菜を使い最低限の調味で素材を生かしたものです。2021年の秋にスタートした「ぬか床作り体験」では、新撰組も愛した名物「本干沢庵」の漬け込みに使ったぬか床を活用した、本格的なぬか漬けを初心者でも簡単に作ることができます。2億2千万個もの植物性乳酸菌で発酵しているぬか床なので、話題の腸活にも最適。京都旅行での体験をきっかけに、ぬか漬けのある腸活ライフを始めてみてはいかがでしょうか。

総本家近清:店内に並ぶ本格熟成発酵でつくられたお漬物の数々

総本家近清:店内に並ぶ本格熟成発酵でつくられたお漬物の数々

総本家近清:三条通から堺町通を少し北に進んだビル一階にある店舗

総本家近清:三条通から堺町通を少し北に進んだビル一階にある店舗

【ぬか床作り体験】 ※体験の1週間前までに要予約
料金

5,500円(税込) ※ぬか床の発送を希望する場合は、別途発送料が必要

所要時間

約1時間 ※所要時間は目安です。

定員

1名~4名

開催日

月曜日~火曜日、木曜日~日曜日 15:00-16:00
※土・日は不定休につきお問い合わせ下さい

総本家近清
所在地

京都市中京区大阪材木町699-1F地図

アクセス

地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」より徒歩約10分、市バス15・51号系統「堺町御池」より徒歩約3分

電話番号

075-257-7066

URL

https://www.kyo-tsukemono.jp/

営業日

月曜日~火曜日、木曜日~日曜日  10:00-17:00 ※GW・祝日・お盆・年末年始は不定期営業

休業日

水曜日 ※土・日不定休

受付&準備

お店の奥にある体験スペースに入ると、食材などが用意されています。まずはエプロンとゴム手袋をつけて準備します。体調などに関するアンケートに答えてから体験がスタートします。

受付&準備:エプロンとゴム手袋をつけてアンケートに答える

受付&準備:エプロンとゴム手袋をつけてアンケートに答える

食材の下ごしらえ

最初に漬ける食材の下ごしらえをしていきます。野菜を漬けやすい大きさにカットし、ゆで卵の殻をむきます。モッツァレラチーズやアボカドなどもおすすめで、燻製のような味わいになるそうです。

食材の下ごしらえ:野菜の大きさなどを整える

食材の下ごしらえ:野菜の大きさなどを整える

ぬかと塩を混ぜる

食材の準備ができたら、次はぬか床を作っていきます。まずはぬかに対して10%の塩を混ぜ込んでいきます。ここで味見をして、塩加減を覚えておきましょう。

ぬかと塩を混ぜる:発酵に必要な塩を加える

ぬかと塩を混ぜる:発酵に必要な塩を加える

水を加えてこねる

少しずつ水を加えて、乾燥したぬかの部分が無くなるまでしっかりこねます。水とぬかとが1対1の割合。少なく感じるかもしれませんが、混ぜ込めば味噌くらいの粘度になります。

水を加えてこねる:味噌くらいの粘度になるまで全体をしっかり混ぜる

水を加えてこねる:味噌くらいの粘度になるまで全体をしっかり混ぜる

熟成ぬか床を混ぜる

本来は、まず野菜を漬け込んで発酵を促す「野菜の捨て漬け」を24時間×3回以上続けることでようやくぬか床のベースが完成します。この体験ではすでにこの工程を行った「熟成発酵のぬか床」を混ぜることで、すぐにおいしいぬか漬けが作れる状態にすることができます。

熟成ぬか床を混ぜる:実際に店舗で使われているぬか床を混ぜる

熟成ぬか床を混ぜる:実際に店舗で使われているぬか床を混ぜる

土台を詰める

容器の底2㎝程度と側面を埋めるように、土台となるぬか床を詰めていきます。野菜の一部が浸かっていない状態にならないよう、しっかりと隙間なく敷くのがポイント。

土台を詰める:食材を漬けるための下準備

土台を詰める:食材を漬けるための下準備

食材を漬けていく

土台ができたら早速食材を漬け込んでいきます。大きいものから順番に、食材同士が当たらないようぬかで包み込むように入れていきます。卵やプチトマトなど柔らかいものは、押し込まず窪みに入れて上からぬかを被せるイメージで。

食材を漬けていく:食材全体をぬかが包み込むよう漬ける

食材を漬けていく:食材全体をぬかが包み込むよう漬ける

完成

用意された全ての食材を漬け終えたら完成です。専用のエコバックがセットになっているのですぐに持ち帰れますが、別料金で発送することも可能です。

完成:食材を漬け終え表面を整える

完成:食材を漬け終え表面を整える

お手入れについてのレクチャー

最後にぬか床のお手入れ方法についてレクチャーを受けます。冷蔵庫に入れておけば2、3日に一回混ぜればOK。ぬか床のメンテナンスについて説明書をもらえるので安心です。

お手入れについてのレクチャー:カビの色や足しぬかなどについて学ぶ

お手入れについてのレクチャー:カビの色や足しぬかなどについて学ぶ

試食

実際に同じ作り方をしているぬか漬けを試食することができます。ぬか漬けにおすすめの食材や、漬け時間などを聞きながらいただきましょう。これで体験は終了です。

試食:同じ作り方をしているぬか漬けを試食する

試食:同じ作り方をしているぬか漬けを試食する

お買い物

店頭に並んだ季節の漬物や新撰組が愛したお漬物・1764シリーズなど、その場で気になる商品を購入できます。またステップ5で紹介した「熟成ぬか床」も販売しています。

お買い物:店頭で販売されている旬のものや定番シリーズをチェック

お買い物:店頭で販売されている旬のものや定番シリーズをチェック

体験を終えて
体験を終えて

ぬか床作りは初めての体験でしたが、ゆで卵やチーズを漬けるとおいしくなるのには驚きました。お手入れ方法もしっかり学べたので、自宅でも維持できるよう頑張りたいと思います。/写真は講師の宇野さんと

前回までの特集